はじめてのメンバー特有のつまづきポイントや悩みどころを経てきているので、適切なアドバイスがもらえたり気軽に相談することができます。
(2023年9月現在)
「銀行の知識がまったくない…」という方も大丈夫!
サービスや商品、専門用語の知識だけはなく、その背景にある仕組みをしっかりと研修で学びます。


応答時のご案内方法や言葉遣い、マナーについてレクチャーを受けます。
また、先輩スタッフの応対を見て勉強したり、必要なツールの使い方もここで学ぶことができます。


業務に入る前に実戦形式のロールプレイングで知識を確認します。問題なく対応ができたらいよいよデビュー!


実際の業務が始まってからも2~4週間はマンツーマンで先輩がサポートしてくれます。「さっきの対応ではここがよかった」「今度はこういったところを注意してやってみよう」などアドバイスをもらいながら徐々に慣れていってください。


お仕事にもなれてきたら少しずつ難易度の高い用件にも挑戦していただきます。時給アップの仕組みもありますので、あなたの頑張りがしっかりと評価につながります。


平日のみのお仕事なので土日祝日は完全にお休み、お友達との予定も合わせやすいお仕事です。
また平日も8:50~17:00で基本的に残業もないため仕事終わりに買い物して帰ったり、早く帰ってお気に入りのドラマを見たりとプライベートも充実すること間違いなし。
どのような年齢層の方が働いていますか?
20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが在籍しています。
男女比では女性比率が高めの職場です。
電話対応の流れを教えてください。
まずは自分の名前を名乗った後、用件のヒアリング、ナレッジ/FAQ/ホームページで確認し回答、必要に応じてお客様情報の聴取、対応内容の履歴をPCで入力という流れになります。
1日何件程度のお問い合わせに対応していますか?
入社3ヶ月くらいまでは一日40件程度、入社6ヶ月目で55件程度です。
1件につき対応は何分程度かかりますか?
通話時間4:30、保留0:30、後処理で1:30くらいが平均です。
希望休はどのくらい取得できますか?
3日/月が目安ですが、それを超える場合も柔軟に調整をしています。主婦層が多いため公休だけでなく事前の遅刻や早退についても原則すべて受け入れています。
時給はいくらですか? 交通費は支給されますか?
1,500円(交通費上限50,000円/月)です。
スキルアップや勤怠の状況によってアップしていきます。
職場の雰囲気はどんな感じですか?
年齢層は幅広いですが、皆さん仲良くお仕事をしています。15時に銀行が閉まり着信が少なくなるため、グループでの研修やMTGなどコミュニケーションの機会は多く設定されています。
勤続年数は長い人だとどのくらいですか?
2017年にスタートした窓口ですが、
半数程度の方が3年以上継続して活躍しています。