
【ご好評につき再配信!】 AI時代のVOC活用進化系 コンタクトセンターとデジタルマーケティングのフル活用術
2025年4月24日(木)14:00~15:00
企業活動において極めて重要な顧客の声、「VOC」。
VOCを取り入れてビジネス成果を最大化したい!・・・しかし、現実は違うものかもしれません。VOCの有効活用がまだ課題となっているのではありませんか? このセミナーでは、コンタクトセンターのインタビューやソーシャルログ、コンタクトセンターログの活用に加え、AIを使ったペルソナ/ニーズ分析を行う方法などをご紹介します。顧客の本音に迫り、さらに最新の手法を駆使して、VOCをマーケティング活動に役立てる取り組みを解説しますので、マーケティング担当者の皆様、VOCの課題に立ち向かい、ビジネス成果を最大化する可能性をお見逃しなく!本セミナーは終了いたしました。
多数のご参加ありがとうございました。セミナーハイライト
- コンタクトセンターを活用したマーケティング目線でのVOC収集
- 生成AIを活用したVOC分析および施策立案
- VOC活用のあるべき姿とその活用事例
このような方が対象です
- CX事業部門の担当者・責任者
- マーケティング部門の担当者・責任者
プログラム
- 14:00-14:10
-
コンタクトセンターを活用したマーケティングVOC収集
・顧客意見を深く聴取しビジネスグロースにつなげるサービス
・収集した顧客インサイトの活用事例
トランスコスモス株式会社
CX事業統括 デジタルカスタマーコミュニケーション総括
サービス開発本部
マーケティング開発部
部長
森 紗介
- 14:10-14:35
-
VOC分析:そのVOCはどんな人達が発信しているのか?
・VOC分析にAIを活用する
・VOCから注目すべきペルソナ・ニーズのあぶり出しを試みる
トランスコスモス株式会社
CX事業統括 デジタルインタラクティブ事業本部
事業推進統括部 副統括部長
東野 克己
- 14:35-14:55
-
パネルディスカッション
・コンタクトセンターでビジネスに寄与するユーザー深層心理を把握できるのか?
・本当にコールログは顧客ロイヤリティ向上に役立つのか?など
トランスコスモス株式会社
森 紗介
東野 克己
- 14:55-15:00
-
質疑応答
登壇者

森 紗介
トランスコスモス株式会社
CX事業統括 デジタルカスタマーコミュニケーション総括
サービス開発本部 マーケティング開発部
部長
2004年入社。セールス業務を中心にチームリーダ、スーパーバイザー、法人向けセールス窓口の責任者に従事。同業務でオンサイトマネージャーを経てセールスサポートサービスにおける組織長を担当。2017年~はコンタクトセンターのデジタル化に向けて、チャット構築支援業務・プリセールス対応や、SNSカウンセリング事業の立上げなどデジタル化を促進する企画部門と提案推進チームで活動。2022年~現職としてコンタクトセンターの新規事業開発と、マーケティング戦略部門を担当。

東野 克己
トランスコスモス株式会社
CX事業統括 デジタルインタラクティブ事業本部
事業推進統括部 副統括部長
プロジェクトマネージャーとして大手航空会社、大手精密機器メーカーWEBサイト制作チームの統括経験を経て、2014年~西日本エリア制作事業、2022年~制作事業全体の副責任者として1,700名規模の組織運営に従事。
セミナー概要
- 実施日程
-
2025年4月24日(木)
- 開催時間
-
14:00~15:00
- 実施方法
-
オンライン開催(zoom)
- 注意事項
-
事前登録制
- 当セミナーは法人のお客様が対象となっております。個人のお客様からのお申込みは受け付けておりません。
- お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
- ご登壇企業様およびトランスコスモスと同様のサービスを提供されている企業の関係者からのお申込みは、ご遠慮いただいております。
- 参加費
-
無料
- 主催
-
トランスコスモス株式会社