トランスコスモスフォーラム2022

開催日時:2022年11月17日(木)

SCROLL


加速するDXの潮流

withコロナの時代が続き生活者の移動や活動は大きく制限され、購買行動など生活習慣に大きな変化をもたらしました。
そのような環境の中で多くの企業もDXの取り組みを開始。そして、その流れはポストコロナに向けさらに加速しています。
本フォーラムでは、DX化の取り組みを加速し実践し続ける企業の皆様に取り組みについてご共有いただくとともに、
その取り組みをご支援させていただいているトランスコスモスのサービス内容をご紹介します。

参加無料

  • DEC

    Digital Marketing / EC / Contact Center
    DXを加速するトランスコスモスのソリューション

    企業が持つコミュニケーションや販売の仕組みとそれぞれの顧客行動を総合的に分析・管理して可視化、そしてその企業やサービスならではのデジタルトランスフォーメーションの実現に向けた取り組みを加速します。

  • BPO

    Business Process Outsourcing
    データ社会を支えるトランスコスモスのDX

    Society5.0未来社会ではデジタルツインの活用など、元となるデータの重要性が高まる環境において、トランスコスモスは、BPOとITを組み合わせたデータをつくる、つなぐDXによりお客様企業の変革をサポート。事業基盤を強化するサービスをEnd to Endで提供し、お客様と共に持続可能な成長を、一緒に実現していきます。

SPEAKER

登壇者

登壇者の情報は随時更新します。

  • Sozo Ventures

    中村 幸一郎 様

  • イェール大学

    成田 悠輔 様

  • 株式会社みずほ銀行

    千田 知洋 様

  • デジタル庁

    吉田 泰己 様

  • ANA X株式会社

    大日向 健人 様

  • 株式会社アルペン

    原子 朋則 様

  • 旭化成株式会社

    三嶌 晴志 様

  • セイコーエプソン株式会社

    津田 敦也 様

  • 株式会社竹中工務店

    山崎 裕昭 様

  • トランスコスモス株式会社

    松原 健志

  • トランスコスモス株式会社

    貝塚 洋

  • トランスコスモス株式会社

    内村 弘幸

  • トランスコスモス株式会社

    山下 栄二郎

  • トランスコスモス株式会社

    宮澤 範充

  • トランスコスモス株式会社

    川本 武士

  • トランスコスモス株式会社

    藤田 大介

  • トランスコスモス株式会社

    黒河 一利

  • トランスコスモス株式会社

    榊原 大介

  • トランスコスモス株式会社

    鳥山 剛義

  • トランスコスモス株式会社

    梶浦 正人

  • トランスコスモス株式会社

    松久 直広

  • トランスコスモス株式会社

    市本 伸治

  • スカイライト コンサルティング株式会社

    大橋 祐介

PROGRAM

プログラム

2022年11月17日(木)

DEC 13:00-17:05

DXを加速する
トランスコスモスのソリューション

  • 13:00~13:15

    開会のご挨拶

    トランスコスモス株式会社
    取締役 副社長執行役員
    DEC統括責任者
    松原 健志

  • 13:15~14:05

    【基調講演】
    シリコンバレーVCの視点から見たベンチャー協業のコツ

    DXの成功の選択肢として、スタートアップとの協業は重要なオプションとなります。
    AI , Web3といった「領域」に目が向きがちですが、「どの領域でどのスタートアップと組むか」の識別に加え、「その領域の中でグローバルプラットフォームになる可能性が高いのはどこか」、「そのスタートアップとどのような形で組んでいくか」という点までの考慮が重要です。そのような協業を成功させるための手法や留意点についてVC視点で説明します。

    Sozo Ventures
    ファウンダー/シニア マネージング ディレクター
    中村 幸一郎 様

  • 14:05~14:20

    フルファネルで最適な顧客体験を創造するトランスコスモスDXのご紹介

    企業とユーザーとの接点が多様化、複雑化している今日において、単一チャネル毎の最適化だけではCXの向上が実現しにくい状況です。トランスコスモスDXにより、ユーザー接点の個別最適化だけでなく複数チャネルをデータ連携することで、各施策と共に全体最適化を行い円滑なコミュニケーションを推進します。その取り組み内容について事例を交えてご紹介します。

    トランスコスモス株式会社
    上席常務執行役員 DEC統括 副責任者
    兼 アカウントエグゼクティブ総括責任者
    宮澤 範充

  • 14:20~15:00

    顧客接点DX 顧客を中心に考えるみずほフィナンシャルグループの取り組み

    顧客接点DXの推進は、これからの顧客とのリレーション強化において決定的に重要です。その成功に向けては、「未来に向けて顧客に求められる姿と現状のギャップを明らかにすること」に加え、「顧客視点で始まりから終わりまでの理想的な顧客体験を描くこと」がポイントです。みずほ銀行における変革への取り組みや将来像をもとに、その考え方、手法、提言を説明します。

    株式会社みずほ銀行
    カスタマーリレーション推進部 部長
    千田 知洋 様

    スカイライト コンサルティング株式会社
    ビジネス戦略ユニット シニアマネージャー
    大橋 祐介

  • 15:00~15:15

    休憩

  • 15:15~15:45

    データとデジタルを駆使したパーソナライズコミュニケーションの“今”

    ANAグループはDXに取り組む中で、ANAマイレージクラブ会員(AMC会員)のデータと、デジタルチャネルを駆使しパーソナライズコミュニケーションを行っています。デジタルマーケティング組織の立ち上げから、ある一定の結果が出せるようになった現在までの取り組みと、今現在の取り組みをご紹介します。

    ANA X株式会社
    デジタルマーケティング部 コミュニケーション企画チーム
    マネージャー
    大日向 健人 様

    トランスコスモス株式会社
    DEC統括 デジタルトランスフォーメーション総括 デジタルインタラクティブ事業本部 副本部長
    松久 直広

  • 15:45~16:15

    小売業界のDXをリードするアルペンの取り組み
    ~デジタルマーケティングにおける販促効果の可視化~

    株式会社アルペン
    執行役員 マーケティング本部長 兼 スポーツマーケティング部長
    原子 朋則 様(動画出演)

    トランスコスモス株式会社
    理事
    DEC統括 アカウントエグゼクティブ総括 副責任者
    榊原 大介

  • 16:15~16:45

    社会課題を解決するセイコーエプソンのDX

    80年に渡る創造と挑戦、コア技術を起点に省・小・精のモノづくりを実践してきたセイコーエプソン。デジタルを活用した、顧客価値の創造と社会課題解決の取り組みについて語る。

    セイコーエプソン株式会社
    DX推進本部 副本部長 兼 VSMプロジェクト 部長
    津田 敦也 様

    トランスコスモス株式会社
    理事
    DEC統括 デジタルトランスフォーメーション総括 ECX本部 副本部長
    鳥山 剛義

  • 16:45~17:00

    グローバル事例を踏まえた取り組みについて

    トランスコスモス株式会社
    専務執行役員 グローバル事業統括責任者
    山下 栄二郎

  • 17:00~17:05

    閉会のご挨拶

    トランスコスモス株式会社
    取締役 副社長執行役員
    営業統括責任者
    貝塚 洋

BPO 13:30-17:15

データ社会を支える
トランスコスモスのDX

  • 13:30~13:45

    開会のご挨拶

    トランスコスモス株式会社
    執行役員
    BPOサービス統括事業推進本部 副本部長
    藤田 大介

  • 13:45~14:35

    【基調講演】
    DXの三つの顔

    新型コロナウイルスをはじめ、外部環境の変化によって、いやおうなしに企業のDX化への対応が迫られている。DXは、いかに始まって現在に至り、将来どのような展開を見せるのだろうか。世界で活躍する経済学者が、過去に達成しておくべきだったDXと、現在、今ここで取り組むべきDXの事例を交えて概観し、22世紀を見据えたDXの未来について語る。

    イェール大学 助教授 半熟仮想株式会社 代表
    成田 悠輔 様

  • 14:35~15:10

    データ社会を支えるトランスコスモスのDigital BPO®

    少子高齢化が進む中、成長領域・高付加価値領域へのリソース集中のためにBPOを活用される事例が増加しています。
    BPO領域にDigitalを組み合わせ、データをつくる、つなぐDXにより各業務プロセスを変革し、End to Endでお客様企業の事業基盤の強化を支援していきます。

    トランスコスモス株式会社
    常務執行役員
    BPOサービス統括 事業推進本部 副本部長
    兼 BPOサービス統括 事業推進本部 ビジネストランスフォーメーション統括部長
    川本 武士

  • 15:10~15:45

    組織変革が生み出す業務・サービス変革

    デジタル庁が設置されて1年が経ち、行政サービスのデジタル化の取り組みは引き続き加速しています。官民出身のメンバーで構成されるデジタル庁は、新しい行政組織のあり方を試行錯誤しながら構築しようとしています。組織が変わらなければ業務のあり方やサービス提供のあり方も変わらない。サービスデザイン思考やアーキテクチャ思考も踏まえながら、これからの行政デジタル化について考えます。

    デジタル庁 統括官付参事官付企画官
    経済産業省 大臣官房DX室付
    吉田 泰己 様

    トランスコスモス株式会社
    執行役員
    BPOサービス統括 BPOサービスコーディネート統括部長
    黒河 一利

  • 15:45~16:00

    休憩

  • 16:00~16:35

    IT×BPOによる制度会計業務改革

    改正電子帳簿保存法やインボイス制度など、法改正への対応が迫られる中、会計領域のデジタルトランスフォーメーションは急務となっています。根強い紙文化や、社員の高齢化など業務継続性リスクの解消と併せて、DX戦略をどのように構築・推進していくのか。BPOを活用した制度会計業務改革の取り組みについて紹介します。

    旭化成株式会社
    経理・財務部 経理室 単独経営管理グループ
    グループ長
    三嶌 晴志 様

    トランスコスモス株式会社
    BPOサービス統括 ビジネスプロセスイノベーション総括
    コーポレートバックオフィストランスフォーメーション本部 副本部長
    市本 伸治

  • 16:35~17:10

    建設業におけるDXの現在地
    デジタル技術を届けるラストワンマイル

    今現在でも大きく『ヒト』に依存している建設業。この長らく続いている『ヒト』に依存した建設にまつわるあらゆる業務の変革を推し進めなければ、生産性や品質、安全などさまざまな面に深刻な影響が出るようになってしまうと考えています。建設業に求められる業務変革に対してデジタル技術で挑む現状と建設現場に届ける「ラストワンマイル」の取組みについて紹介します。

    株式会社竹中工務店
    生産本部 生産BIM推進グループ グループ長
    山崎 裕昭 様

    トランスコスモス株式会社
    理事
    BPOサービス統括 アーバンエンジニアリング総括
    ビルディングインフラサービス本部 本部長
    梶浦 正人

  • 17:10~17:15

    閉会のご挨拶

    トランスコスモス株式会社
    専務執行役員
    BPOサービス統括 副責任者
    内村 弘幸

OUTLINE OF FORUM

開催概要

  • イベント名:

    transcosmos Forum 2022

  • 主催:

    トランスコスモス株式会社

  • 開催日時:

    2022年11月17日(木)
    DEC 13:00~17:05
    BPO 13:30~17:15

  • 開催形式:

    オンライン・会場開催

    • ホームページからのお申し込みは「オンライン参加」の受付となります。
      新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会場席数に制限を設けております。
      会場参加につきましては、弊社営業担当より個別にご案内をさせていただきます。
    • 本フォーラムのオンライン配信は「ネクプロ」にて動画配信を行います。
  • 定員:

    2,000名(オンライン)

  • 注意事項:

    • 講演内容等は予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
    • 本フォーラムは法人のお客様対象のフォーラムとなっております。個人のお客様からのお申し込みは受け付けておりません。
    • 弊社と同様のサービスを提供されている企業の関係者からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。
    • お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございます。
      また定員を大きく超えた場合には、お申し込みを事前に締め切らせていただく場合がございます。
    • 本フォーラムは無料・事前登録制となります。
  • お問い合わせ:

    トランスコスモス株式会社
    transcosmos Forum 2022事務局

    メールアドレス
    seminar@trans-cosmos.co.jp

本フォーラムの受付は終了いたしました。
多数のお申し込みありがとうございました。