自主的なキャリア形成をサポートする「JOBポスティング」


こんにちは。サービス管理部 HRマネジメント課の後藤です。新卒研修や中途入社のオンボーディング、セミナーファンディング、今回ご紹介する「JOBポスティング」などを担当しております。
目次
JOBポスティングとは
JOBポスティングは、DI事業本部内の社内公募制度です。新しいプロジェクトでスキルアップ・キャリアアップしたい方や、違う職種や職場でキャリアチェンジしたい方の自主的なキャリア形成をサポートする制度です。
DI事業本部で2020年度事業計画において掲げられた「サービスマネジメントブランディング」の柱の一つ「タレントモビリティ」の一環として、「JOBポスティング(DI本部内公募)」の制度を2020年6月に立ち上げました。機会(業務の募集)と希望(メンバーの今後のキャリア・目標像など)をマッチングし、事業本部内の健全な人材の流動性と、希望が叶う選択肢を増やしES向上を目的としたものです。
社内で閲覧できるJOBポスティングサイトにて、人材を求める部署が募集要項を掲載し、希望者は業務内容・必須スキル・勤務地など条件を確認の上、上長の許可を得る必要なく自由にエントリーが出来ます。エントリー後は、募集元との面談を通して、マッチングを目指します。

常に10件程度のジョブが登録されており、制度導入から約2年半で15人のマッチングが成立しました。エントリーする業務の実務経験やスキルがなくても、これまでの評価やモチベーション次第で採用され、研修やOJTを経て全く違う職種へキャリアチェンジされた方もいます。
残念ながらマッチングが叶わなかった場合も、個人の希望が可視化されるため、これを機に上長や社内のキャリアコンサルタントと面談を行い、今後のキャリアについて、より建設的な話が出来るようになります。時には別プロジェクトや、研修やラーニングツールの提案など、応募者が希望するキャリアパスの実現に向けて少しでも近づけるようサポートしています。

JOBポスティングを活用した方へインタビュー
実際にJOBポスティングを活用した方に、お話を伺いました。

異動前のソリューション事業統括部では、メール配信ツールの営業を担当していました。現在はサービス管理部HRマネジメント課にて、中途入社の方の受け入れや、各種研修業務の運用、キャリア面談など多岐にわたるオンボーディング業務を担当しています。
出産をきっかけにバックオフィス業務に興味を持つようになり、転職も視野に入れ始めた頃にJOBポスティングで募集を見つけ、これだと思いエントリーしました。転職と違って家族にも負担をかけず、所属課のメンバーにも極力寄り添いながら、自分のやりたいことにチャレンジできる点が魅力でした。
異動するにあたって、一番気がかりだったのが残るメンバーの負担でしたが、部内で調整がなされるということと、メンバーからも「全力で応援しますよ」と言ってもらえて前向きに次の道に進むことが出来ました。DI事業本部はチャレンジする人を応援してくれる空気があり、誠実な声に応えてくれる部署だと感じています。

JOBポスティングでWebディレクターからWebデザイナーにキャリアチェンジしました。大学ではデザインを専攻し、ディレクター業務の中で軽微なデザイン対応をしていたこともあり、これから自分がやりたい仕事について考えている中でJOBポスティングを知って、デザイナー職にエントリーしました。
現在はコミュニケーションデザイン部クリエイティブディレクション課でLPやバナー制作を始め、キャラクターデザインなどのイラスト制作も経験させていただき、チャレンジする機会を沢山与えてもらっています。自分の能力の可能性を広げられる環境で、悩んだ時は課の皆さんが優しく丁寧にアドバイスを下さるので、日々学びながらスキルアップ出来ていると感じます。「クライアントを説得できる理由を意識してデザイン業務をこなしていくことで、自ずとアイディアが浮かんでくる」というアドバイスをいつも大切にしています。
JOBポスティングを機に、DI事業本部が想像以上に幅広い業務に対応していることを知りました。何かやりたいことがあれば、ダメ元でも一歩踏み出すことでチャンスを掴むことができる職場だと感じています。
JOBポスティングを進むべき道や、未来の姿を考えるきっかけに
お二人はキャリアチェンジのきっかけをJOBポスティングで得て、新たなフィールドで現在も活躍されています。DI事業本部には幅広い職種と業務があり、個人の希望やスキル次第で様々な経験が積める環境があります。働いているうちに自分のやりたいことが変化していくこともありますし、適材適所でモチベーションを維持しながら、自律的にキャリアを形成していけるように、JOBポスティングを活用いただき、進むべき道や未来の姿を考えるきっかけにしていただけたらと思います。

