これまでの仕事内容

入社してから現在まで、AWS(Amazon Web Services)というAmazonが提供しているクラウドサービスを用いてWebアプリケーションを実装する業務に携わっています。1年目の配属直後は、基礎的なIT知識の学習や先輩社員の方に作成していただいた簡単なWebアプリケーションを実装するといった課題をこなしてフロントエンド・バックエンド両方のコーディング能力向上に努めました。また他にも、Webエンジニアの方々が所属している各部署で毎月どのくらいのコストがかかっているのか集計し、レポートを作成するシステムをAWSのサービスを用いて構築しました。
2年目は、初めてお客様企業の開発プロジェクトにアサインしていただき、新規機能追加のご依頼もいただいたので引き続きこちらのプロジェクトの開発メンバーとして開発をしています。加えて直属の部下ができ、別案件で部下が作成したコードのレビューをするといった業務も行っています。
入社1、2年目ともに12月に開催された、私が所属している事業本部の忘年会で使用するアプリケーション開発も行いました。2年目の忘年会アプリケーション開発では私が開発チームのリーダーを務めたのでとても貴重な経験をすることができました。
▼所属事業本部の忘年会レポートはこちら
https://note.com/trans_di/n/n8b4a465ab55c
1日のスケジュール
- 10:00
- 出勤、部署のメンバーで朝会
- 11:00
- 開発チームにて進捗報告、打ち合わせ
- 13:00
- 出社時は部下と昼食
- 14:00
- 開発、コードレビュー
- 16:00
- 別案件の開発チームにて進捗報告、打ち合わせ
- 16:30
- 夕会、先輩社員の方と新卒1、2年目で調べたことなどの情報共有
- 17:30
- 開発、コードレビュー
- 19:00
- 退勤
01 入社後に成長したこと最新の技術や知識を学ぶ習慣やフロントエンド、バックエンド両方のスキルが身につきました

最新の技術や知識を学ぶ習慣やフロントエンド、バックエンド両方のスキルが身につきました。
私は大学でプログラミングの学習はしていましたが、主にアルゴリズムに関する授業だったので、何か具体的にWebサイトやアプリケーションを作るといった経験はありませんでした。トランスコスモスに入社してから配属後の課題や業務を通して普段私たちがよく見るようなWebサイトやアプリケーションのページがどのように実装されているのか、また 実際にユーザーに見えるページとは別に、裏側でユーザーのデータやその他のデータを保存するデータベース、保存されているデータを取得する実装など普段サービスを利用する側ではあまり意識しないバックエンドの実装もできるようになりました。
加えて、自分が知らない技術に対して常にキャッチアップする姿勢も養われました。
私が所属している課のチームでは毎日初めて知ったことや調べたことを共有する場を設けているので、最新の技術や知識を継続的に学ぶ習慣が身につきました。
02 5年後のキャリアプランチームに信頼されるプロジェクトリーダーやマネジャーになることを目指します

今後5年間でまわりの方々に認めていただけるフルスタックエンジニアに成長し、チームに信頼されるプロジェクトリーダーやマネジャーになることを目指します。
チームメンバーに対して技術的な支援を行いながら円滑なコミュニケーション、タスク管理を意識しプロジェクトの成功に導くことができるようなリーダーになりたいです。
また、様々な業界のお客様の課題を解決していくことで技術だけでなくビジネス視点も養い、より価値のあるシステム開発ができるような技術力とマネジメント力を兼ね備えたエンジニアとして、チームの成長を促しながらより多くのお客様に貢献できる存在になりたいと考えています。
03 今後チャレンジしたいことスキルを磨きユーザーやビジネス面のニーズを見据え、高度なシステム開発に貢献したい

私がチャレンジしたいことは、AWSをはじめとした専門分野の知識を深めながらより開発力のあるフルスタックエンジニアとしてのスキルを磨き、さらにユーザーやビジネス面のニーズを見据えてより高度なシステム開発に貢献できるようになることです。
トランスコスモスに入社してからAWSやその他IT資格を取得してきましたが、まだまだ知識不足であると感じています。
普段の業務を通してAWSのサービスの理解を深めることでより複雑かつ安全なシステムを構築できるようになりたいと思います。
加えて、よりよいUIやWebデザインとはなにかを学ぶことでフロントエンドの開発スキル向上にも努めたいです。
このようにバックエンドとフロントエンドの技術をバランスよく向上させることで、安全かつユーザー目線で使いやすいシステムを開発できるようになりたいと考えています。
AWSなどの専門分野も含め各IT技術は常にアップデートを繰り返す分野なので、これからもトレンドをキャッチできるようにアンテナを張っていきたいです。
- 学生へひとこと
- 私もみなさんと同じ就職活動中のときは「何か新しい技術を使って社会に貢献できる会社で働きたいな」といった漠然としたイメージを抱いているくらいでした。
しかし、実際にトランスコスモスに入社してエンジニアとして働く中で、AWSなどの専門知識を深めながら開発力を高めることで自分の成長を感じ、チームで協力してシステムを作り上げることのやりがいを実感しました。
そういった経験を積み重ねることで今後の自分の理想とするキャリアプランが次第に明確になってくると思います。
トランスコスモスではそんなやりたいことやチャレンジしたいことをサポートしてくれる環境が整っていますので、入社後どのようなエンジニアになりたいか考えながら、自分の可能性を広げていってください。
新しい技術に興味がある、成長したいという意欲がある方と一緒に働ける日を楽しみにしています。
