Interview 03

Interview03 Interview03

インタビュー

インフラエンジニアの
経験をベースに最先端の
データサイエンス分野を開拓

2017年中途入社 DECode推進部 2課

エンジニア
西嶋

NISHIJIMA NISHIJIMA

所属部署を教えてください。

DECode推進部という部署になります。エンジニアとしてリサーチャーやアナリストが担当する顧客業務の技術支援を行う部署です。また独自の業務としてはデータ分析基盤を開発し、お客様にサービス提供を行っております。
私のポジションは「インフラエンジニア」で、トランスコスモス・アナリティクス内でのフレキシブルなリソースとして、柔軟な技術支援を行っております。

現在のお仕事を教えてください。

最初の仕事は調査分析システムのプロジェクトに参加し、継続して携わっています。並行して個人情報など機密性を求められる環境の導入を担当しました。他にもトランスコスモス・アナリティクスの社内分析環境の管理、会議システムなど業務環境整備、他部署顧客案件の支援、その他社内要望に対するテクニカルアドバイスを行っております。

前職のお仕事内容を教えてください。

  • トランスコスモス・アナリティクスに入社前に2社経験しました。1社目は技術派遣の社員として15年勤めました。
    そこでは技術的な面での成長を感じましたが派遣契約であったため、プロジェクトで携われる限界がありました。
  • 2社目はお客様社内にてプロジェクト管理や顧客業務支援を行ってきました。

トランスコスモス・アナリティクスに転職した理由を教えてください。

17年間同じ仕事を続ける中で、クラウド全盛期であり、AI分野、RPA分野も明るく、近年インフラエンジニア不要がささやかれる中、自分の仕事が廃れる可能性を感じ、職種の転換を考えました。新しいことをやりたい欲もあり、迷いなく前職を退職しました。
その後新しい仕事を考える中で、時流を捉えたAI / ビッグデータ / データサイエンスに携わることを目的としました。
転職のための情報収集で潮流の分野では逆にインフラスキルが求められていることに気付きました。そのため職種はインフラエンジニアの軸を活かして、データアナリティクス分野の業務を行っている企業を探し、トランスコスモス・アナリティクスが候補に上がりました。

トランスコスモス・アナリティクスで働くことの魅力はなんですか?

  • 自発的に動けば自由にやらせてくれるところです。前職は決められた目標に対してのみ注力する必要がありました。
    トランスコスモス・アナリティクスでは、将来的に会社に価値をもたらすことが伝われば、自分の興味本位的な行動もやらせてくれますし、社外 / 社内カンファレンスにも自由に参加できる風通しの良さがあります。こういった社風の中で自分のやるべきことを考え、自分をデザインできるのが現職の魅力です。
  • 研修制度も良いものが揃っています。機械学習 / データサイエンス / Web解析などのサービスやツールを扱っている会社のため、関連する研修も多く開催されています。そのような研修に参加し、自己を成長させ、業務として価値を生み出す。久しぶりに前に進んで仕事している実感があります。もし先述の研修を社外で受けたらかなりの受講料になります。色々な意味で大きいです。

トランスコスモス・アナリティクスで今後やってみたい仕事はなんですか?

  • 長くインフラエンジニアを続けてきましたが、別の武器として分析系のスキルを得ようと考えています。
    目標に近づくために、データサイエンティストのフォローができるインフラエンジニア、もしくはデータサイエンティストとしての分析の仕事に携わりたいです。

    今、分析関連の分野はビッグデータによるAIの進化で活気付いています。ITという言葉が世に出て数十年経っていますが、その頃から考えるとITは確かに根付いていて、様々な分野で膨大な情報がデータとして蓄積されています。

  • 今までは人間がこの情報の一部を引き出して使うだけだった物を、近年はAIが人には出来ない気付きを生み、情報に新しい価値を付与しています。データとテクノロジーで世の中が進化する中で、その仕組みの一端を担う分野で仕事を続けていければと考えています。
    私はデータサイエンスと言う過去の経験と異なる分野を目指していますが、機械学習のライブラリが敷居を下げてくれています。難しいと感じることもありますが、やりたい・やるべきことを、自ら考え動ける人にとっては挑戦が出来る、やりがいのある会社だと思います。

尽きない環境

やりたい事が

一日のスケジュール

  • 09:00
    PM業務
    クラウド上での分析環境構築PJのPMを担当。データ分析環境構築PJのWBS更新。
  • 10:00
    社内MTG
    PJ関係者と週次定例MTG。各人の業務進捗状況を確認するとともに進捗遅れの要因になっている課題の対策を検討。
  • 11:00
    ライセンス管理
    発注していたライセンスが届いたのでインストール作業をPJメンバーに指示。
  • 12:00
    ランチ
    渋谷川近辺にはお弁当屋さんが多数あるのでその中から日替わりで選ぶことが多い。
  • 13:00
    DB設計書の作成
    インプットデータとアナリストチームからの分析要望を照らし合わせ中間生成するデータマートの設計を行う。
  • 16:00
    パフォーマンステスト
    クラウドに実装したアプリケーションの処理速度を検証。データ容量が増えた場合にストレスを感じる可能性があるのでパフォーマンスチューニングを指示。
  • 17:30
    PJ進捗チェック
    PJの進捗状況を個別にチェック。
  • 18:00
    退社
    今日は定時で退社。夕食は家族と一緒に自宅で。