技術システムエンジニアsystem engineer
お客様企業のIT環境向上を通じて、お客様の事業成長を止めない
お客様企業のITインフラの設計・構築~保守・運用を担当まで、IT基盤を総合的に支えるエンジニア。社内システムの設計・開発~保守・運用を担当し、業務の効率化を支えるエンジニア。
安定したIT基盤とシステム提供により、お客様の事業成長を支援します。
主な仕事内容
- サーバ、ネットワーク等のインフラ構築および管理・運用・監視
- アプリケーションなどの設計・開発・保守・運用
プロジェクトの流れ
運用
- システムの安定稼働に向けた
取り組み - お客様が提供しているサービスを継続的に安定させる為に、システムの監視やデータのバックアップ、日々のメンテナンスを実施。
- システム障害時の対応
- お客様のシステムで障害が発生した際に、関係者への通知から原因分析、原因把握後の障害復旧作業を実施。システムによっては、速やかな復旧を求められるケースもある。
- システムの安定稼働に向けた
効率化 - 作業ミス防止や障害発生時の迅速な対応を行う上での、作業の効率化・自動化を検討。手作業(人を介した作業)やボリュームゾーンに対しての効率化を図り、業務を改善。
- 新たなソリューションの提案
- システム全体の改善を実施する上で、運用フェーズを加味したシステムの企画・設計を実施。プロジェクトチームに参画し、新たなソリューションをご提供。
開発
- お客様要件の確認
- お客様の「こうしたい」「こうなったら良いな」という漠然とした希望をITの観点で具体化し、要件を取りまとめる。
- 基本設計・お見積り
- 要件を元に、基本コンセプトをまとめた設計書を作成し、お見積りを提示。
- 詳細設計
- 基本設計を元に、プログラムで作るための設計を行う。インフラの場合は、インフラ構成を詳細化する。
- 実装・テスト
- プログラミング・構築を行い、テスト実施。モノづくりを一番実感できる工程。
- リリース・保守/運用
- 実際にお客様へご利用いただく。リリース後、安定的にシステムを動かす「保守/運用」がスタート。
- トランスコスモスだからできること
- ニューノーマルの時代に欠かせないネットワークをはじめとするインフラのスキルを身に付けることで、未経験者からスタートし、インフラ技術者へスキルアップできます。
キャリアステップ例
- 入社1年目
- 新人研修でITや社会人の基礎を学んだのち、現場へ配属。お客様先システム全般を理解しながら一連の運用業務を習得。
- 入社2~4年目
- 担当しているシステムにおけるユーザーの利用目的や環境を把握し、システム運用管理業務を遂行。
- 入社5~6年目
- ITスペシャリストとしてお客様へシステムのさらなる業務拡張・機能性アップに向けた提案を実施。
- 入社1年目
- 新人研修でITや社会人の基礎を学んだのち、現場へ配属。システムの監視業務からスタートし、お客様先システム全般を理解しながら一連の監視業務を習得。
- 入社2~4年目
- シフトリーダーや業務リーダーとしてメンバーや業務の責任を担う位置づけとなり、障害対応時における切り分けから対応まで幅広く実施。
- 入社5~6年目
- 現場責任者となり、業務およびメンバーの管理と合わせて、顧客との折衝および業務改善提案を行う。
- 入社1年目
- 新人研修でITや社会人の基礎を学んだのち、現場へ配属。開発言語の理解からプログラミングの対応可能なレベルに到達。
- 入社2~4年目
- 基礎知識をベースに、詳細設計が対応可能なレベルになり、プロジェクトリーダーとして対応。
- 入社5~6年目
- 基本設計・要件定義が対応可能なレベルになり、プロジェクトマネジャーとして対応。