先輩社員や上司がサポートしてくれる環境や後輩から刺激を受ける環境で、支え合って仕事ができるところが魅力的

- 大嶋 夏帆コンタクトセンターマネジャー
- 2021年4月入社
これまでの仕事内容

4月の新入社員研修で社会人として必要な基礎スキルを学んだ後、大手損害保険会社のコンタクトセンターに配属されました。まずは、コンタクトセンター事業や仕事について知るために、コミュニケーターとして電話対応を経験しました。その後チームリーダーに就任し、コミュニケーターのサポートや育成を行いました。チームリーダーとしてメンバーが気持ちよく働ける環境をつくることを目標に、こまめに声掛けをしたり意見を取り入れるよう心掛けました。
現在は、スーパーバイザーとして約60名程のメンバーを取りまとめてマネジメントしています。
仕事内容は、お問い合わせしてくださったお客様に「心地よい体験」を提供できるようメンバーを育成することや、マネジメントの視点を持ちメンバーが安心して働けるような職場を作ることです。その他にも、一緒に働くコミュニケーターを採用したり、メンバーの成長を支援するためにどんな研修が必要かを考え、実際に私が企画した研修の講師も担当しています。入社前からやってみたかった「人」に関わる仕事をたくさん経験できています。
1日のスケジュール
- 8:30
- 出勤・業務開始。メールチェック/始業準備。
- 9:00
- コンタクトセンター営業開始。コミュニケーターのフォロー/コンタクトセンターマネジメントに関する数値管理。
- 11:00
- 研修準備。電話応対に関する研修の資料をパワーポイントで作成。
- 13:00
- ランチ。近くの駅ビルで後輩とランチ。
- 14:00
- 面接。一緒に働くコミュニケーターの新規採用面接(オンライン)。
- 16:00
- ミーティング。社内プロジェクトのミーティングに参加。
- 18:00
- 退勤。ご褒美に好きなスタバを飲んで帰り、その後家でまったりとドラマ鑑賞。
01 トランスコスモスを選んだ理由研修制度やキャリア支援に力を入れていることや、グローバル展開しているという点が魅力的でした

今後の人生におけるキャリアを築いていくために、成長できる環境があるかという点は就職活動をする上で譲れないポイントでした。
トランスコスモスについて調べていく中で、研修制度やキャリア支援に力を入れていることに魅力を感じ、入社を決めました。入社した後に、育成や採用の仕事をやってみたいと上司に話していたところ、その後「やってみないか?」と声をかけてもらい挑戦することができました。社員一人ひとりに合わせてチャレンジの機会や活躍できる環境があり、入社して良かったと感じています。
また、新型コロナウイルスが流行している真っ只中に就職活動をしていたため、経営基盤がしっかりしている上場企業であり、グローバル展開しているという点も魅力に感じました。
02 入社後に成長したことメンバーとの協力や連携をスムーズに行うことができるようになり、チームで目標を達成した時には達成感を分かち合えるように

入社してから私が成長したことは、チームで協力して成果を出すために必要なスキルを身に付けたことです。
入社して半年が経ったころ、周りに相談せずに一人で悩んでしまったことがありました。その際に周りのメンバーが声をかけてくれたことで気持ちが楽になり、コミュニケーションをとることの大切さを実感しました。それ以降、上司や同僚、電話対応をしているコミュニケーターとこまめにコミュニケーションをとり報告・連絡・相談を意識的に行うようにしています。また、些細なことでも報告・連絡・相談をおこなうことで、周りのメンバーを巻き込みながらチームとして高い成果を出せるということも学びました。コミュニケーションをとる際には、ひとりひとりが気持ちよく仕事ができるよう、相手に合わせた伝え方をするよう心がけています。
このような経験を通して、コミュニケーション能力が養われ、メンバーとの協力や連携をスムーズに行うことができるようになりました。そして、チームで目標を達成した時には、みんなで達成感を分かち合うようにしています。チーム全体での成功は、個人の成長にも繋がります。私自身も、チームとしての達成感を味わいながら、成長することができました。
03 働いている環境や職場・チームの雰囲気について先輩社員や上司がサポートしてくれる環境や後輩から刺激を受ける環境で、支え合って仕事ができるところが魅力的

先輩社員や上司がサポートしてくれる環境があり、人間関係は良好です。コンタクトセンター部門には、メンター制度という仕組みがあり、入社1年目の社員を歳の近い先輩社員がメンターとしてサポートします。現在は、私がメンターとして1年目の社員のサポートや育成支援をしています。育成やサポートを通じて私自身も気づきがあったり、私ももっと成長したい!と後輩から刺激を受けています。
上司とは将来のキャリアについて話す面談を定期的に行っています。「こんなことやってみたい」と話していたことが実際に叶うことも多く、私の意思ややりたいことを尊重してもらえていると感じています。時には冗談を言い合うこともあり、親しみやすいです。また、他の部署の人とも接点があり、先輩から声をかけてもらったりアドバイスをもらうこともあります。
頼りになる上司や先輩がいて、周囲のメンバーと支え合って仕事ができるところが、トランスコスモスの魅力の一つだと思います。
- 学生へひとこと
- トランスコスモスは職種が多く、多種多様なクライアントと取引しているため、皆さんが「やってみたい!」と思える仕事に出会えると思います。若手にもたくさんチャレンジできる機会や環境があります。
社員の良いところをさらに伸ばし、苦手なことは経験を積む機会を与えてくれることで克服できる、そんな環境があることが魅力だと感じています。 そんなトランスコスモスで一緒に働いてみませんか?
就職活動で大変だと感じることもあるかもしれませんが、たくさんのことに触れ、何事も「やってみる」というチャレンジ精神をもって頑張ってみてください!
応援しています。
