これまでの仕事内容

入社後の新入社員研修を経て現在の事業所に配属となり、現在まで大手ハウスメーカーのお客様オリジナルCADの開発支援業務に携わっています。
具体的な業務内容としましては、主にハウスメーカーが使用しているオリジナルCADシステムの新規開発項目の調査や検証、マスタデータのメンテナンスに加えて、それらに関する問い合わせ対応を行なっています。
お客様からいただいた資料や部材の図面を確認し、検証を重ね、ハウスメーカーの設計担当者様が、CADで実際に入力できるように、形状データや部材情報のマスタデータを構築しています。
多種多様な部材や仕様があり、様々な知識が必要となりますが、チームメンバー・お客様と一緒に協力し対応しており、対応した案件がお客様の要望通りに問題なく動作できたときは、大きな達成感を感じることができ、自身のモチベーションにもつながっています。
1日のスケジュール
- 9:00
- 出勤。業務を開始する。
- 9:30
- 連絡確認。諸い合わせ連絡や問を確認。
- 10:00
- 業務対応。開発項目の検証や修正作業を行う。
- 12:00
- お昼休憩。センター内のリフレッシュルームやセンター周辺でお昼休憩をとる。
- 13:00
- 打合せ。お客様との定例会議。
- 16:00
- チームミーティングにて、社内連絡の共有、今後の業務対応の打合せ
- 18:00
- 業務終了、退勤。
01 入社後に成長したこと日々の業務でのフィードバックを活かし、機会を重ねることで成長した「発言力」

私が入社して成長したと感じることは「発言力」です。
入社する前までは、周りの意見を聞き同調することが多く、あまり自身の意見を表に出すことがありませんでした。入社後の新入社員研修で行われたグループディスカッションなどで、自身の考えをチームメンバーと共有する機会が多くあり、その中で「研修は今後の”練習”、間違ってもいい、フィードバックを受けて成長するチャンス」という考え方に変わるきっかけとなり、研修中も議論に積極的に参加するようになりました。
新入社員研修や日々の業務でのフィードバックを活かし、機会を重ねることで、現在ではお客様との打ち合わせなどで積極的に自身の考えを発言することに繋がっています。
02 大変だったこととその乗り越え方チームリーダーなど先輩社員の手厚いフォローのおかげで、社会人1年目を大きな不安を解消
私は2021年入社となりますが、その頃はちょうど新型コロナウイルスによって働き方が変わっている時期であったため、入社後の新入社員研修は基本オンライン受講でした。
通っていた大学が沖縄だったため、入社に合わせて沖縄から大阪へ引っ越してきたのであまり気の知れた友人などもいなかったことも重なり、気分が落ち込むこともありました。ですが、研修時にオンライン受講でなかなか人と接することが難しい状況の中、研修担当者の方々の配慮により、同期と雑談をする場を設けてくださいました。そこで同期との良い関係を作ることができ、入社して4年経った今でも、同期と一緒に遊びに行ったり飲みに行ったりしています。
また事業所に配属後は、チームリーダーやエルダーなど先輩社員の方々が、在宅から出社に切り替え、私の教育を行ってくれるなど、手厚いフォローをしていただいたことで社会人1年目を大きな不安を抱えることなく、乗り越えることができました。
03 私のチャレンジ精神新たな施工の方法、業務改善の提案を行い、お客様とともに成長しながら建設業界に貢献したい

私が学生時代に学んでいた時よりも、さらに発展した技術の取得を目指し、日々情報収集・勉学に励んでいます。
今後はさらに建築の分野を多角的な視点で学んでいきたいと考えており、建物の設計や施工管理の領域だけでなく、環境設計や持続可能性についても深く理解したいです。
合わせて、最新のデジタル技術も身につけ、将来的には、学校や業務の中で学んだ技術を活用し、デジタルツールやソフトウェアの開発をしていきたいと考えています。新たな設計や施工の方法、業務改善の提案を行い、お客様企業とともに成長しながら建設業界に貢献していきたいと考えています。
- 学生へひとこと
- 就職活動は人生において、自分を見つめ直し、将来を考える大事な機会だと思います。考えれば考えるほど、不安やプレッシャーを感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。一人で考えが詰まってしまった時は抱え込まずに、周りの方へぜひ自分の考えている事を話してみてください。言葉に出して話をすることで、自身の考えや思いの整理につながります。試練の連続かもしれませんが、その先には新しいチャンスと可能性が広がっています。皆さんがご活躍できる企業に巡り合えることを応援しています。
