Development

Development

開発エンジニア

デジタルマーケティング施策を
実現する仕組みの開発・実装

ROLE
役割

Webサービスが動く「仕組み」を作る

デジタルでの体験価値の高いサービスには、データを加工し入出力する「仕組み(システム)」がなければ実現できません。

ユーザーが利用する様々なインターフェースの裏で動く仕組みを、既存リソースを活用しながら効率的に構築・実装します。

開発手法の特徴

柔軟性と効率性の両立を目指し、様々な取り組みを行っています。

多様な開発プロジェクトへの参画

多様な開発プロジェクトへの参画

マーケティングやDX推進を必要とする様々な企業に対して、WebやスマホアプリやLINEを問わず、目的に合わせた最適な実現方法で提案・構築します。

プラットフォームエンジニアリングの推進

プラットフォームエンジニアリングの推進

CI/CD、クラウド、マイクロサービスなど最新技術を駆使し、開発効率の最大化を推進。エンジニアの創造性とユーザーの利便性向上を目指します。

自社プロダクトの開発・運営

自社プロダクトの開発・運営

各種チャネルとデータベースの連携を可能にする「DEC Connect」、機能豊富な「DEC CMS」、LINEマーケティング向けの「MINI APPLI STUDIO」は、大手企業でも採用されています。

パートナーシップの推進

パートナーシップの推進

AWS、GCP、Azure、Salesforce、LINE、wixなどのプラットフォーム各社とは認定資格の取得推進をはじめ技術連携を強め、チームのケイパビリティを高めています。

チームの中での役割

開発プロジェクトマネジャーとともにバックエンド開発を担います。

昨今ではフロントエンドとの垣根が非常に曖昧となっており、フロントエンドの一部を担うこともあります。

STORY
キャリアストーリー

中途入社 Dさん(3社目)

前職までのご経歴

協力会社としてトランスコスモスに常駐してエンジニアとして勤務。その後、決済代行会社に転職し自社サービスの開発エンジニアとして決済プラスソリューションのパッケージングサービス開発に従事。

現在の上司から誘いを受け、トランスコスモスの変革も魅力に感じて転職

  • 入社直後
    • リアルイベントにおけるアプリ開発
    • 会場のメニューが閲覧できたりモバイルオーダーに遷移ができるアプリを開発。短納期かつ不定期で変わる仕様に対応し、イベント最後まで障害無く稼動させることに成功。
  • 1年目〜
    • ネット銀行案件にて開発リーダーとして従事
    • 複雑な仕様かつ・多くの仕様変更が発生したが、仕様の全体像を把握し、他メンバーを積極的にサポートしリリース。
      PMから「いなかったら破綻してたかもしれない」という一言も。
  • 2年目〜
    • 自社プロダクトの開発・改善
    • 「DEC Connect」といういうトランスコスモス独自開発のAPI連携プラットフォームの開発担当として、お客様のやりたいことを実現できるような形でDEC Connectをカスタマイズし導入。手動で取り組んでいた構築の自動化などCI/CDも推進。

中途入社 Mさん(2社目)

前職までのご経歴

新卒でシステム系の会社にエンジニアとして就職。
鉄道会社に常駐をしてきっぷなどの予約システムの開発に従事。

現在の上司から誘いを受け、トランスコスモスの変革も魅力に感じて転職

  • 入社直後
    • 社内AWS環境のメンテナンスを担当
    • 開発者向けの研修を受けたのち、社内のAWS環境のメンテナンス作業に従事。クラウド開発の経験や知識が少なかっため、そこをうまく補完できることに。
  • 1年目〜
    • 交通事業者の案件にて開発を担当
    • 単独での開発・チームでの開発の両方を経験。
      特にチームでの開発時においては、開発を行いつつ自分よりさらに社歴の浅いメンバー何人かに対するレクチャーやサポートを行い、短納期だったが無事サービスをローンチできた。
  • 2年目〜
    • 保守も担当することで継続的な効率化への取り組みも推進
    • 開発に加えて保守業務も担当するようになり、ミスの削減や自動化・効率化を進めながら、チームのコミュニケーション活性化や若手メンバーへの技術指導など、組織全体の成長を目指している。

VOICE
メンバーの声

どんな業務が多い?

使っているツール・デバイスは?

言語

  • JAVA
  • PHP
  • JavaScript
  • Typescript
  • Python

フレームワーク

  • Spring
  • Laravel
  • Symfony
  • Drupal
  • React.js
  • Vue.js
  • Node.JS
  • Next.js

テスト自動化

  • Cypress
  • ESLint
  • XUnit

CI/CD

  • AWS Codepipeline
  • Jenkins
  • Github Action

プラットフォーム

  • Docker
  • サーバレスプラットフォーム

設計・ドキュメント作成

  • OpenAPI(Swagger)
  • Draw.io
  • Wiki(Markdown)
  • Figma
  • Storybook
  • 当社開発標準テンプレート

どのような案件を担当していますか?

Webディレクター入社3年目

中途入社2年目

トランスコスモスの自社サービス「DEC Connect」を使って様々なお客様企業の要望に合わせたシステム開発や保守を行っています。自分自身が担当する開発業務に加えて、リーダーとしてチームメンバーが作ったものに対してのレビューや仕様の調査依頼を担当することもあります。

Webディレクター入社2年目

中途入社2年目

お客様のやりたいことを実現できるように、トランスコスモスの自社サービス「DEC Connect」をカスタマイズして導入する業務を担当しています。その傍らで、自動化への取り組みなど課内の開発業務の改善にも注力しております。
サントリー様の事例では、札幌のビアガーデンで注文を受け付けるモバイルオーダーの仕組みを実現しました。

トランスコスモスだからできること、得られるものは?

大きな案件で働く意味・やりがい

お取引が大手企業様中心のため、自分が開発したシステムやサービスが家族・友人がユーザーというケースも多々あり、社会への貢献を身近に感じることができます。

トレンドの技術知見を得られる機会が多い

専門的な社員からの学びに加え、大手企業だからこそできる費用のかかるソリューションや環境にも携わることができる機会があります。
またAWS、GCP、Salesforce等の資格取得のために有償トレーニングも会社費用で受講できます。

技術力が評価に直結する環境

全エンジニアが半期に一度、必須で受けるテストがあり、高得点を取ると評価に直結します。エンジニアにとっては、“スキル”を適切に評価されるという環境は非常に価値があると感じています。

自分たちでエンジニアカルチャーを作ることできる

経営が「テクノロジーソリューションカンパニーへの進化」を謡っており、まだ完成されていない分、様々な施策や声をあげられる機会があり、自分達で組織の風土やカルチャーを作ることが出来ます。

SKILL UP
スキルアップ支援

エンジニアファーストの業務環境

会社からの支給端末はMacまたはWindowsから一人ひとりが選べます。また自己学習の支援のため自由に環境構築、技術検証できるサンドボックス環境もを用意しています。

選べる端末(Windows/Mac)

技術を試せるサンドボックス環境

キャリア開発支援

半年毎に開催されるエンジニアスキルテストでは、自身のプログラミング能力を測るとともに、技術力の高いメンバーを昇格候補として推薦。 また社内ハッカソンの開催や最前線で活躍され

ているトップエンジニアの講演会など定期的にイベントを開催するなど、常にエンジニアとしてのキャリアが拡がるように取り組んでいます。

エンジニアスキルテスト

ハッカソン&トップエンジニア講演会

プラットフォーマーとの連携・技術取得

AWS/re:Invent、Salesforce/Dreamforceなど海外カンファレンスや、「AWS GameDay」などプラットフォーマーの学習イベントへ積極的に参加しています。

MESSAGE
この職種を目指す人へ

学びながら濃密な時間が過ごしたいという方にオススメ! 学びながら濃密な時間が過ごしたいという方にオススメ!
  • 松岡さん
  • 入社2年目

自由度が高く、勉強したことが直で活かせる

トランスコスモスの開発業務は自由度が高くて、自分の考えで色々なものが作れたりします。もちろんお客様の決めたところはその通りにやる必要はあるんですが、その中でどう作っていくかは自由度が高く、勉強したことが直で活かせるところがあります。なので、そういう力を発揮したいと思う方にはすごく良いと思いますし、私も一緒に働けるといいなと思っています。

自身のキャリアときちんと向き合えます 自身のキャリアときちんと向き合えます
  • 大福さん
  • 入社2年目

自分の考えを持って軸を持って取り組む

結構みんな自分軸を持って業務に取り組んでいるので、持っていないと流されてしまう。きちんと自分の考えをもって動ける人があっていると思います。トランスコスモスはテクノロジーソリューションカンパニーへと進化している最中で、様々な取り組みを行っていますが、まだまだ改善の余地があります。そういうところを「ガシガシ変えていきたいな」って思う人と是非一緒に働きたいです!

IDEALS
求める理想像

成長意欲の高い方を重視します。

成長意欲の高い方を重視します。
蓄積されたノウハウや社内リソースを自身から活用する意思を持つことができる方。
チームの和を考えて働き、新しい領域にチャレンジし他者を巻き込んだムーブメントを起こせるパワーのある方と一緒に働かせていただきたいです。

MT統括部 小島拓

募集要項・選考はこちら

トランスコスモス デジタルインタラクティブ事業本部では、
一緒に働いていただける方を募集しています。

PROJECT

OTHER JOB TYPEその他の職種

  • Webディレクター/プロジェクトマネジャーWebディレクター/プロジェクトマネジャー
  • データマーケティングプランナーデータマーケティングプランナー
  • コミュニケーションプランナーコミュニケーションプランナー
  • 開発プロジェクトマネジャー開発プロジェクトマネジャー
  • フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニア
  • WebデザイナーWebデザイナー