Design

Design
Webデザイナー
課題解決のためのデザインとして
プロセスや表現を追究
ROLE
役割
課題解決のためのデザインを推進
お客様のビジネス課題を解決するためのさまざまなクリエイティブの制作に携わります。
グラフィックにとどまることなく、UXを軸に戦略工程からプロジェクトに参画し、ユーザーの一連の体験づくりに深く関わります。
UIUXデザインを中心に幅広くクリエイティブを手掛ける
Webサイトを中心にアプリやサイネージやバナーなどのデジタルコンテンツ制作に加え、ブランディングやロゴ等のCI/VI制作から、イラストやキャラクター制作、リーフレットや展示会での空間デザインなど、デザインが関わるものに幅広く携わります。
コンセプト策定/ブランディング
UXデザインプロセスを通して、目指すべきユーザー体験を言語化・視覚化。デザインシステムやガイドラインの構築により一貫したブランド体験を実現します。
UIUXデザイン・ディレクション
UXを視覚化したWebデザインやバナーデザインを制作します。大規模プロジェクトでは複数のデザイナーと協業し、高い品質でアウトプットを量産します。
デジタル&リアルコンテンツ制作
一貫したUXを実現するためにもWebデザインに限らず、SNS投稿画像やサイネージ、リーフレットなどユーザー接点となる様々なタッチポイントのデザインに携わります。
デザインプロセスの推進・組織開発
理想的なUXの実現に向けてワークショップやユーザーインタビューを推進します。またデザインの重要性やプロセスについて社内外での啓蒙活動も行います。
チームの中での役割
Web制作案件ではWebディレクター/PMやフロントエンドエンジニア、SNS案件ではコミュニケーションプランナーと連携しながらデザインを制作します。
STORY
キャリアストーリー
中途入社 Iさん(3社目)
前職までのご経歴
新卒でトランスコスモスの子会社に入社しデザイナーとして活動。
子会社がトランスコスモスに統合されたタイミングで、知り合いの方からデザイン会社を創業するタイミングで誘いを受けてベンチャーのデザイン会社に入社。
お客様の思いをユーザーに伝えるデザイン業務に取り組みたいと感じ転職
- 入社直後
- 大手企業のECサイト案件にてデザイン業務を担当
- ECサイトでは取り扱う商材が幅広かったため、あらゆるテイストのデザインを対応。
- 3年目~
- スポットチームのデザイナーとして複数案件を対応
- 様々な企業のデザインを担当。制作したデザインにお客様からお喜びの声を頂いたり、ディレクターから指名でアサイン依頼が来たりして自身の成長を実感。
- 5年目~
- マルチチャネルでの一貫したUI/UXデザインに挑戦
- 直近では飲食企業のアプリ・WebのUI/UXリニューアル案件を担当。一貫したユーザー体験を提供するためにはどのようなUI/UXが最適かを試行錯誤しながら制作。
中途入社 Tさん(2社目)
前職までのご経歴
テレビ局のディスクメディア部門にてメディアのオーサリング(Webにおけるコーディングのようなもの)やDVD・ブルーレイに収録されるメニューデザインを担当。
業界の将来性を案じ、Webデザイン領域への挑戦を決意して転職
- 入社直後
- 大手銀行のサイト運用チームに立ち上げから参加
- ディレクターと共にデザインに関するヒアリングを対応する他、
Webサイトや、店舗パンフレットや郵送ハガキなど幅広い制作物を担当。
- 3年目~
- 大手下着ブランドの採用サイトを制作
- 大手下着ブランドの採用サイト制作をコンペにて受注。
お客さまが抱える課題やユーザーのニーズを考慮した提案にご好評をいただき、課題解決スキルの成長を実感。
- 5年目~
- 多角的な視点で世の中の様々なクリエイティブを制作
- 様々なスキルや強みをもつメンバーとともに、幅広い業種・お客様、Webにとどまらず、チラシ・紙・デジタルサイネージの広告など、世の中の様々なクリエイティブに携わる。
VOICE
メンバーの声
どんな業務が多い?
使っているツール・デバイスは?
ツール
- Figma
- Photoshop
- Illustrator
- After Effect
- Premiere
- XD
端末
- Mac
- Windows
コミュニケーション
- Slack
- Backlog
どのような案件を担当していますか?
中途入社6年目
某衣料品メーカーの案件にてデザイナーとして参加し、ワイヤーフレームやモックアップの作成、実際に仕様する画像の作成まで一括で対応しています。お客様の要望のヒアリングやサイトに掲載する写真撮影現場に参加してクオリティの監督も担当したりなど幅広い業務に携わっています。
中途入社5年目
大手飲食店の案件にてWebとアプリのUIUXを統合する業務を担当しています。各媒体やポスター・店頭の端末、Webやアプリのあり方を整理して、ユーザーの体験価値を軸に考えた提案しながらクリエイティブ制作に取り組んでいます。
トランスコスモスだからできること、得られるものは?
リアルなお客様の声を直接業務に反映できる
案件の多くを直商流でいただいているからこそ、リアルなお客様の声を直接聞いてクリエイティブや業務に反映することができる。
幅広く様々な経験ができる
Webデザインだけでなく、お客様との折衝や、紙媒体、デジタルサイネージの広告など世の中の様々なクリエイティブに携わることができ豊富な経験ができる。
他職種と協業しながらチームで活動ができる
デザイナーだけでなくディレクターやコーダーなどの他職種のメンバーに対してデザイン意図を伝えるスキルを磨きながら、チームでクリエイティブに向き合う活動ができる。
SKILL UP
スキルアップ支援
デザインスキルを磨く充実した学習機会
各業界のプロジェクトに携わるデザイナーを集め、思考法からTipsな様ざまなトピックで勉強会を実施しています。
また、外部セミナーへ積極的に参加したり、副業制度を活用した業務領域・スキルの拡大を行っています。
ポジション認定制度
専門性の高いWebデザイナー職の評価は、その分野の有識者が実施しています。
本人が次のランクにステップアップできるスキル・実績を身に着けたとタイミングで成果物ともに自己申請を行い、有識者が全てチェックのうえ、否認の場合でも丁寧にフィードバックすることで、スキルアップのためのアクションを明確化します。
IDEALS
求める理想像

Webデザインを追求するために、
熱意と情熱を持った方を重視します。
Webデザインに対して強い興味を抱いており、最新のトレンドや技術にアンテナを張れる。コミュニケーションが好きで、チームメンバーやお客様と円滑なコミュニケーションを大切にできる方がいいと思っています。
行動力と与えられたプロジェクトを最後まで責任をもってやり抜く力のある方と是非一緒に働かせていただきたいです。
XD統括部 後藤弘行