1. トップ
  2. 職種紹介
  3. 機械設計エンジニア

技術machine engineer

製品設計の醍醐味、成果である「モノ」を生み出す設計開発を支援する

製造業のお客様企業に対し、製品における「モノ」を生み出す「モノづくり」を支援するのが、わたしたちの使命です。企画~生産、アフターサービスにわたる「モノづくり」を、エンジニアリングサービス(技術や3DCAD等の道具を用いての具現化)+BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)ソリューションの融合で支援。さらに、「モノ」だけでなく、お客様にとっての課題を解決する為に、当社の強みである運用力、センター等の仕組みを活用した提案で、お客様の製品開発にも貢献しています。BPOの強みである業務プロセス・人材配置・仕組みの最適化と運用力を連携させることで事業の効率化を行いながら、「モノづくり」における工程全般においてサービスを提供しています。

製品設計の醍醐味、成果である「モノ」を生み出す設計開発を支援する

プロジェクトの流れ

企画
仕様検討/リバースエンジニアリング
構想設計
レイアウト検討/構造検討/仕様検討/構成・機能設計
詳細設計
部品設計/レイアウト設計/2D図面作成/3D図面作成/メッシュ切り/解析
試作
治具データ作成/デジタルモックアップ/試作仕様書/試作検証
試験・評価
性能評価/強度試験/環境試験/信頼性試験
量産
生産性検討/工程設計/量産試作/生産準備
トランスコスモスだからできること
技術サービスの個人的提供は派遣企業、アウトソーサーでも行っています。当社は製品設計として技術支援のサービス提供と、BPOベンダーとしてのノウハウを掛け合わせ、最適な業務プロセス・仕組みを組織として組み込むことで、技術を提供するだけでなく、お客様の製品開発事業の最適化・効率化も行います。そのためBPOベンダーとしてモノづくりのプロセス自体を変えていくこともできるほか、トランスコスモスの機械設計支援ならではのキャリアに繋げることも可能です。

キャリアステップ例

case01
入社10年目
入社1年目
専門研修で設計の仕事、CAD使用法等を学ぶ。自動車部品を取り扱う事業所所属になってからは、OJT形式で、実務を通して仕事を覚える。フォローアップ研修(OFF-JT)も併用しながら、同期、先輩から一連の業務の流れや社会人としての立ち振る舞いを身に付けていく。
入社2~7年目
プロフェッショナルリーダー認定試験の学習の中で、お客様満足について学び、事業所責任者になることを決意。技能ばかりでなく、技術習得と共に、摺合わせを基本とするお客様の対話文化の重要性を理解し、日々の業務の品質向上を積極的に行い経験を積む。
入社8年目~
先輩である事業所責任者の異動のタイミングで、希望していた責任者に昇格。新任事業所責任者研修で他部門の方との繋がりもでき、切磋琢磨する日々。組織としての事業所運営も業務となり、今後の目標は事業所の業績改善と専門性の強化を通じ、複数の事業所をまとめる人材になること。
case02
入社6年目
入社1年目
専門研修で設計の仕事、CAD使用法等を学ぶ。自動車構造を取り扱う事業所所属になってからは、OJT形式で、実務を通して仕事を覚える。フォローアップ研修(OFF-JT)も併用しながら、同期、先輩から一連の業務の流れや社会人としての立ち振る舞いを身に付けていく。
入社2~4年目
3年目のキャリア面談時に、設計開発業務を極めたい旨を上長へ相談。現場での実績を更に積むことでグローバルに活躍できる人材を目指す。技術習得と共に、他拠点間での摺合わせを基本とする自社とお客様のコミュニケーションの重要性を理解し、日々の業務のアウトプット向上改善を積極的に行い経験を積む。
入社5~6年目
中国、ベトナム等に出張し、海外エンジニアとのコミュニケーションに苦しみながらも業務に取り組む。結果、お客様満足度調査(CSI調査)で高評価を頂け、達成感を感じる。調査結果を国内外の関連するエンジニア達とも振返りながら、お客様へのアウトプット品質をいかに保ちながら納期を守るか、そのための手法構築にメンバー達と奮闘する日々。
entry / login