Marketing

Marketing
データマーケティング
プランナー
デジタルマーケティング活動に対して
全体戦略から実行計画まで立案
ROLE
役割
お客様のマーケティング活動を最大化
「デジタルマーケティングを推進したい」「既存のデジタルマーケティング運用を改善・最適化したい」というお客様の課題に対して、
現状整理から打ち手の優先付けに加えて、ツール導入・体制構築まで総合的な支援を行います。
What(価値創造)からHow(手法)まで
理想と現状のギャップ整理に留まらず、具体的な実行計画まで落とし込みます。
デジタルマーケティング戦略立案
事業や顧客理解のもと、目指すべき顧客体験や業務プロセス・KGI/KPIを設計します。現状とのギャップに対するアプローチを施策として立案します。
プロセス設計・ツール導入
マーケティング施策実行のための業務プロセスの設計から、CDP・MAなどの必要なツールを選定・導入までを支援します。
組織体制構築と人材育成
マーケティング目標達成に向けた組織体制を設計し、人材育成方針を立案します。デジタルマーケティングスキルの向上を図り、持続可能な組織づくりを推進します。
運用PDCA
マーケティング活動のPDCAサイクルを設計・実行し、継続的改善を図ります。効果測定、分析、課題抽出を通じ、戦略や施策の最適化を推進します。
チームの中での役割
お客様へのヒアリングや業務調査等を通し、事業や顧客理解を深めたうえで最適な提案を実施。
具体的な施策が決まった後は、実行に向けて体制やフローを整備していきます。
STORY
キャリアストーリー
中途入社 Iさん(2社目)
前職までのご経歴
新卒で大手航空会社に入社後、営業としてセールスやマーケティングに関わる。
その後、パッケージツアーの企画やPR・宣伝の仕事を経てWebサイトの担当となり、以降十数年にわたりWeb領域に従事して責任者も担当。
コロナ禍を機にデジタルマーケティングを専門的に挑戦しようと決意し転職
- 入社直後
- コンサルティング業務を担当
- 銀行、通信、信販会社、メーカーなど各社のデジタルマーケティングにおける導入期のコンサルティングを主に担当。
- 1年目〜
- プリセールス部門の組織長を担当
- 立ち上げ時の戦略サポートや体制構築、ツール導入における方針策定の支援などを担当。
- 3年目〜
- Webマーケティング部門の副責任者を兼務
- CX向上やコンバージョン改善を促進するソリューション開発やデジタルマーケティング全般におけるプランニング人材の育成や提案力の強化などを組織責任者として推進。
中途入社 Sさん(7社目)
前職までのご経歴
イベント企画、コピーライター、カメラマン、飲食業、デザイナーなどを経て
ひとつ前の会社では、ビローザラインを中心としたプロデューサーを担当し、
どのようなクリエイティブ制作が効果的な販促につながるかを考えて取り組んでいた。
Web広告費が媒体を超えた時にこれまでの経験を複合した挑戦を決意し転職
- 入社直後
- 大手航空会社の改善チームのリーダーを担当
- UX目線で課題を洗い出し、サイトの改善を行う。
各部署と連携しながら、サイトRN、キャンペーンサイト構築、サイト・メール改善/PDCA、広告連動LPの提案など幅広い提案を担当。
- 3年目〜
- 提案チームを牽引
- 大手銀行・通信・運輸など幅広い業界における、デジタル・マーケティングを中心とした施策・アプリプッシュ・サイト提案業務を担当。
- 5年目〜
- マネジャーとしてメソッド開発をチームで推進
- チーム内では勉強会やワークショップを行い、メンバーの教育にも力を注ぐ。これまでの知見を集積したマーケティングメソッドの開発などメンバーと一緒にパッケージ化する楽しさを味わいながら活動。
VOICE
メンバーの声
どんな業務が多い?
使っているツール・デバイスは?
MA
- Marketing Cloud
- Account Engagement(旧Pardot)
- b→dash
- Adobe Marketo Enage
- Adobe Campaign
- Unica
CMS・サイト接客
- Adobe Experience Manager
- Adobe Target
- Karte
サイトログ解析
- Google Analytics
- Adobe Analytics
- Amplitude
CDP
- Treasuredata
- Tealium
どのような案件を担当していますか?
中途入社4年目
デジタルマーケティングの全体戦略からMAやWebサイトなど収益につながる施策まで、「どこがボトルネックなのか」「どの施策をどのようなシナリオで実施するか」など、お客様と会話を重ねてプランを立てています。
中途入社9年目
直近では大手金融企業様のDX施策を支援しました。デジタルと人が行うコミュニケーションを分けたいという要望に対して、ターゲット別のアプローチやチャネル設計などのプランニングからCDPを起点にした施策や実装まで一貫して対応しました。
中途入社7年目
大手総合電機メーカー様のデジタルマーケティング施策のコンサルティングを担当しています。
伴い同時にMA施策にも効率的に活用するためには専門的な知見や線密な要件定義が必要となるため、これまでの運用実績や豊富なノウハウをもとに導入前の支援を担当しています。
トランスコスモスだからできること、得られるものは?
大手企業の大規模案件にて世の中に影響力のあるデジタルマーケティングに取り組める
顧客・案件も大規模なものが多く、社会にインパクトのあるプロジェクトに関わることで得られる刺激や経験があります。
裁量権や自由度など挑戦ができる環境
東証プライム上場企業であるのに関わらず、ベンチャー企業のようなフットワークの軽さで様々な経験ができ、挙手して希望すれば幅広く任せてもらえるような挑戦ができる環境だと感じてます。
あらゆる領域のスペシャリストが多数在籍している
組織規模が大きいため、専門性の高いメンバーも多数います。チームにあらゆるスペシャリストがいることで、大きな仕事に取り組むことができます。
SKILL UP
スキルアップ支援
MAツールの資格取得支援
マーケティング施策の実行に必要なSalesforceやKarteといったマーケティングオートメーション(MA)ツールの資格取得を支援。
パートナーの専門研修や資格取得バウチャーを本部で手配します。
実践型のトレーニングプログラム
大手事業会社でデジタルマーケティングの責任者をしていたメンバーが監修・開発。
実案件を題材に、事業会社のマーケティングプロセスを分解・理解し、課題抽出から提案まで超・実践的カリキュラム。
バッジ&キャリアモデル制度
市場や社内で必要とされるスキルをバッジとして定義。スキル習得のための学習環境も用意。
実務でスキルを磨くだけでなく、ご自身で新しいスキルを身に着けて、描いたキャリアパスを実現していくことができます。
15のスキルを認定バッジとして設定
バッジを集めてキャリアを実現
IDEALS
求める理想像

「失敗」も「成功」も、
今までの経験全てをお客様に還元できる方を重視します。
デジタルマーケティングのPDCAを回したことがある。
失敗も成功も経験し、結果として現場経験を活かせる方がいいと思っています。
また、実際の経験は少ないとしても、「チャレンジしてみたい!」と学ぶ意欲がある方と是非一緒に働かせていただきたいです。
MC統括部 石川圭太