PJ Management

PJ Management

開発プロジェクト
マネジャー

多方面のステークホルダーを総括し
世界に向けてサービスをリリース

ROLE
役割

世界中に届くサービスをステークホルダーと創りあげる

Webサービス開発はステークホルダーが多岐に渡ります。ユーザーが限定的な社内システム開発とは異なり、情報システム部門だけでなくマーケティング部門やCS部門、社内も含めた総括的なコミュニケーションマネジメントによりリリースまで導きます。

多彩なソリューションでマーケティングを加速させる

顧客課題に沿って最適なソリューションやプロダクトを提供します。

Webアプリ開発

Webアプリ開発

金融からエンタメまで、様々な業種の企業に対し、UXを高める予約や検索等の機能を持たせたウェブやモバイルアプリの構築・保守を行います。

CDP構築/データドリブンマーケティング

CDP構築/データドリブンマーケティング

会員情報やウェブ上の行動データを統合し、マーケティングに活用するためのデータ基盤「Customer Data Platform」の構築を支援します。

自社プロダクト導入支援

自社プロダクト導入支援

マーケティング機能が豊富な「DEC CMS」や、LINEマーケティング向けの「DEC Connect」「MINI APPLI STUDIO」などの自社プロダクトを活用し、デジタルマーケティング施策の支援を行っています。

プラットフォーム活用

プラットフォーム活用

LINEでのセグメント配信やクーポン機能開発、Salesforceの導入支援など、プラットフォームを活用し短納期・低コストでのマーケティング施策を実現します。

チームの中での役割

開発単体ではお客様や開発エンジニアとのコミュニケーションが中心ですが、フロント開発・改修を含む場合は、Webディレクターやフロントエンドエンジニア、Webデザイナーと進める場合も多いです。

STORY
キャリアストーリー

中途入社 Tさん(4社目)

前職までのご経歴

越境ECサイトの営業でキャリアをスタートして、2社目ではBtoCの会社にて社内のシステム構築を担当。3社目からIT業界に転職しインフラエンジニアをメインとしながら営業部門での顧客対応など幅広く活動。

所属企業の事業方針が大きく変わり、新しい環境を求めて転職

  • 入社直後
    • 大手通信企業様のプロジェクトを担当
    • カスタマーセンターCRM構築プロジェクトのプロジェクトマネジメントを担当。
  • 2年目〜
    • 大手運送事業様のプロジェクトを担当
    • SNS運用システム開発プロジェクトのプロジェクトマネジメントを担当。エンドクライアント、クライアント、社内運用部門、システム開発部門を横断的にリード。
  • 3年目〜
    • 大手農機メーカー様のプロジェクトを担当
    • CRM開発のコンサルテーション、アジャイル開発のスクラムマスターを担当。
  • 5年目〜
    • 金融サービス事業様のプロジェクトを担当
    • 新規事業会社設立に伴うカスタマーセンター構築プロジェクトの、システム側のプロジェクトマネジメントを担当。
      カスタマーセンターのプロジェクトマネジャーと共にプロジェクトをけん引。

VOICE
メンバーの声

どんな業務が多い?

使っているツール・デバイスは?

プロジェクト管理・コミュニケーション

  • Backlog
  • Redmine
  • Slack
  • GoogleChat/Meet
  • Microsoft Teams
  • Zoom

提供サービス

  • Webアプリ開発
  • iOS/Androidアプリ開発
  • LINE連携開発
  • Salesforce導入支援

自社プロダクト

  • DEC Connect(API連携ハブ)
  • MINI APPLI STUDIO(LINE向けミニアプリ)
  • DEC CMS(オリジナルCMS)

開発手法

  • ウォーターフォール
  • アジャイル

クラウドサービス

  • AWS
  • GCP

CI/CD

  • AWS Codepipeline
  • Jenkins
  • Github Action

どのような案件を担当していますか?

Webディレクター入社3年目

中途入社5年目

お客様企業の業務や、その先のエンドユーザー(コンシューマー)のCX(顧客体験)を向上させるプロジェクトのマネジメントを担当しています。お客様が何に困っているかをヒアリングしたり、エンドユーザーの理想的なCXについて社内で議論を重ね、根本解決につながるよう提案になるような取り組みをしています。

トランスコスモスだからできること、得られるものは?

大きな案件で働く意味・やりがい

お取引が大手企業様中心のため、自分が開発したシステムやサービスが家族・友人がユーザーというケースも多々あり、社会への貢献を身近に感じることができます。

1次受けで最上流から大規模プロジェクトを牽引できる

社会へ影響力のあるお客様のプロジェクトにて、直商流で最上流からプロジェクトに携わるため、使命感だけでなく達やりがいや達成感、取り組みに伴う経験値を非常に実感しています。

多種多様のプロジェクト経験ができる

自社プロダクトや受託開発にてあらゆる業界の開発プロジェクトに携わることができるため、成長機会が多い点はもちろん自身の視野の広がりを感じる環境です。

SKILL UP
スキルアップ支援

プラットフォーマーとの連携・技術取得

AWS/re:Invent、Salesforce/Dreamforceなど海外カンファレンスや、「AWS GameDay」などプラットフォーマーの学習イベントへ積極的に参加しています。

MESSAGE
この職種を目指す人へ

知識やスキルだけでなく、&qout;人&qout;のことをきちんと知る 知識やスキルだけでなく、&qout;人&qout;のことをきちんと知る
  • 高土さん
  • 入社5年目

知識やスキルだけでなく、"人"のことをきちんと知る

プロジェクトマネジャーは、自然言語を扱うプログラマーみたいなものだと思っています。「日本語を使って人を動かす」ということをやっているだけなんです。基本的にはプログラミングの「インプットしてアウトプットさせる」ことと変わらないと思っています。ただ、相手は感情のある人間なので、プロジェクトマネジャーを目指すなら、プログラミング知識やスキルだけでなく、“人”のことをきちんと知ることこそが近道だと思います。

IDEALS
求める理想像

お客様志向で考えることができる方を重視します

顧客収益を優先に考える志向を持つことができる成長意欲の高い方。
チームの和を考えて働き、蓄積されたノウハウや社内リソースを自身から活用する意思を持つことができる方と是非一緒に働かせていただきたいです。

MT統括部 小島拓

募集要項・選考はこちら

トランスコスモス デジタルインタラクティブ事業本部では、
一緒に働いていただける方を募集しています。

PROJECT

OTHER JOB TYPEその他の職種

  • Webディレクター/プロジェクトマネジャーWebディレクター/プロジェクトマネジャー
  • データマーケティングプランナーデータマーケティングプランナー
  • コミュニケーションプランナーコミュニケーションプランナー
  • 開発エンジニア開発エンジニア
  • フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニア
  • WebデザイナーWebデザイナー