個の力とチームの力を両方活かし、大きなプロジェクトを成功させる
- 水落 登茂子デジタルマーケティングディレクター
- 2008年4月入社
日本大学大学院 経済学研究科 卒
現在の仕事内容
2008年入社したときは営業職での採用を頂き、2年目までは営業をさせて頂いていました。そのあとは、事業推進の部門として、Web運用にかかわる提案業務や運用体制立ち上げ支援の業務を行っています。
キャリアステップ
- 入社1年目
- 営業として入社。
- 入社2年目
- ウェブインテグレーション専門の営業として活動。
- 入社3年目~
- オンサイト/センターを活用した運用提案の実施。案件立ち上げ支援も行う。
01 トランスコスモスを選んだ理由ライフワークバランスを大切にしつつ、長く活躍し続けたい
学生時代から漠然と広告やマーケティングに関わる仕事をしたいと思っていました。就職活動は、大手広告代理店やWeb専門の広告代理店を中心に行いました。内定はトランスコスモスの他に、ベンチャーや中堅どころの広告代理店で頂きましたが、今思えば「長く働けるか」という事を重要視して就職先を決めたと思います。人事の方や先輩社員との面談等で必ず質問していたのは、ライフプランが変わっても働けるか?ということでした。正直、就職活動の時は入社後どのような人生を送るかなんてわかりません。だからこそ、漠然とした「長く働けるか」ということを気にしていたのかもしれませんが、トランスコスモスであれば結婚や出産等のプライベートも大切にしながらすでに活躍している方を目標に、自身のライフプランを考えながら仕事ができるなと感じ、入社を決めました。
02 仕事のこだわりスペシャリストが集まり、チームでマネジメントをする
1人でできる仕事は少ないってことを常に思って仕事しています。もちろんなんでもできるスーパーマンに憧れますが、トランスコスモスでの仕事は規模も大きく、チームでプロジェクトを回していくので1人で行うのはそもそも限界があります。なので、「1人でなんでもできる」ではなく1人でできる専門性(スペシャリスト感?)を高めることが大事だと思っています。そうすると、個のちからが強くなりチーム全体の底上げができると思っています。
03 失敗経験とその乗り越え方小さい失敗は失敗と捉えず、積極的に周囲を頼る
失敗だらけなので最も大きな失敗が思い出せないのですが、以前はできないこと、わからないことを相談することが苦手だったので、なかなか仕事が捗らないことが多かったです。「自分で解決しなくては!」とか「こんなこともわからないって思われたらどうしよう・・・」とか。でも周りは経験もスキルも豊富な人たちばかりで、自分で3時間考えてもでてこない答えが一瞬で返ってくる。時間の無駄を省くには、「相談して助けを求めた方が仕事は効率的だ!」と気づきました。なので、なるべくコミュニケーションを取って先を見据えて相談する等、事前準備をしっかりするように心がけています。
- 学生へひとこと
- 就職活動はたくさんの企業を知るチャンスなので積極的に見て頂いた方がいいかなと思います。どの企業に就職したとしても、たくさんの企業を知っていることはアドバンテージになると思います!その中の1社としてトランスコスモスも是非検討してもらえると嬉しいです!