ここでなら地元に
いながら、
大きな
チャレンジができる
私が新卒で入社したのは、地元、熊本の広告印刷会社。レベルアップしていく感覚が好きで、仕事に打ち込んでいたのですが、仕事への理解度が高まるにつれ、よりチャレンジングな環境で自分の成長を見てみたいと思うようになりました。そうして出会ったのがこの会社です。私が惹かれたのは、地元にいながら、全国各地の大規模な会社と働くことができること。他にそんな環境はありませんでしたし、大きな挑戦が待っているはずだと入社を決めました。そんな私の挑戦心にマッチする仕事として、配属を提案いただいたのが立ち上げが始まったばかりの事業所です。喜んで受け入れ、入社後すぐに大手食品メーカーのお客様のもとに向かうべく東京に飛んでいました。早速のチャレンジにとてもワクワクしたことを覚えています。

心を尽くした導入で
お客様にも、
働く仲間にも安心を
記憶に残っているのが、アイスクリームなどの受注業務に使用するシステムを当社独自のシステム、QOSISに切り替えるプロジェクトです。QOSISの強みの一つが、AI-OCRやベリファイ機能などのデジタル化による入力ミスの防止。受注の際に入力ミスがあると発注先に全く異なる商品が送られ、廃棄や損害を生んでしまいます。導入にあたって、通常業務の合間を縫ってオペレーターの方に向けた研修を開催し続ける日々が始まりました。一人一人に前向きな気持ちで新システムに慣れてもらえるよう、移行の意義を丁寧に説明し続けました。多忙な毎日でしたが、なんとか無事に移行が完了。結果として80%もの入力ミスをなくすことができ、お客様からとても感謝いただけました。ミスが減ったことで、オペレーターの方々の心理的な負担も減り、関わる全員にとっていい結果を与えるプロジェクトになりました。
仕事の楽しさを、
次は広める立場に
受注業務は、卸先の都合に合わせ、決められた時間内で業務を終える必要があります。様々な業務を並行し、それぞれの進捗や、メンバーの動きを把握。限られた時間の中でいかに効率を高めるか、挑戦を繰り返す日々でした。大変そうに聞こえるかもしれませんが、昨日より今日、今日より明日と効率を高めることでメンバーやお客様により良い結果をもたらせることが嬉しく、毎日楽しみながら仕事に打ち込んでいました。現在はマネジャーとして全国各地に点在する7事業所、約80名のメンバーをまとめ、業績や収支の管理、採用などに取り組んでいます。私が仕事に楽しさを見出したように、それぞれが仕事の楽しさに出会えるよう、一人ひとりに向き合うことが、現場から離れつつある今の私のチャレンジです。
