よくあるご質問
回答項目
- Q1.
- 雇用実績について教えてください。
- A1.
- 上肢、下肢、体幹、運動、視覚、聴覚、言語、心臓、腎臓、膀胱、小腸、免疫、てんかん、精神、発達
- Q2.
- 職域事例について教えてください。
- A2.
-
- 上肢:
- 事務スタッフ、人事・総務、Webデザイナー
- 下肢:
- 事務スタッフ、Webエンジニア、Webデザイナー、翻訳業務、映像制作編集
- 体幹:
- Webエンジニア
- 運動:
- 翻訳業務
- 視覚:
- 事務スタッフ、人事・総務、翻訳業務
- 聴覚:
- 事務スタッフ、人事・総務、Webエンジニア、Webデザイナー、入力オペレーター、インターネット広告オペレーター、SNS監視スタッフ、映像制作編集
- 言語:
- 人事・総務
- 心臓:
- 事務スタッフ、人事・総務、Webデザイナー
- 腎臓:
- 宣伝・広報、Webエンジニア、Webデザイナー、SNS監視スタッフ、インターネット広告オペレーター
- 膀胱:
- インターネット広告オペレーター
- 小腸:
- 人事・総務
- 免疫:
- Webデザイナー
- てんかん:
- 事務スタッフ、インターネット広告オペレーター
- 精神:
- 事務スタッフ、宣伝・広報、システムエンジニア、Webエンジニア、Webデザイナー、翻訳業務、SNS監視スタッフ、映像制作編集
- 発達:
- 事務スタッフ、宣伝・広報、システムエンジニア、Webエンジニア、Webデザイナー、翻訳業務、SNS監視スタッフ、映像制作編集
- Q3.
- 配属先はどのように決定されるのでしょうか?
- A3.
- ご本人のスキルに応じて、また面接の過程で将来のキャリアプラン、障がいの状況等をお聞かせいただいた上で、サポート等含めさまざまな角度から検討し決定させていただきます。
- Q4.
- 聴覚に障がいがありますが、電話応対は必要ですか?
- A4.
- 電話応対に限らず障がいによって困難な業務の対応は必要ありません。個人個人ができる範囲内で能力を最大限に発揮できる仕事に就いていただきます。
- Q5.
- 必要な資格はありますか?
- A5.
- 応募に際し、必須な資格はありません。(入社後に業務を通じてMOSなどの資格を取得している方もいます。)
- Q6.
- 通勤時間をずらす等の配慮はありますか?
- A6.
- 障がいにより通勤ラッシュを避ける必要がある場合、通勤時間を前後にずらすことが可能です。
- Q7.
- 入社後に、業務のこと、また障がいの状況・サポート等についての相談が常時出来る環境ですか?
- A7.
- 必要時には直属の上司に相談出来る環境があります。また障がいを持った社員が安心して働けることを目的とした専用の相談窓口もございますので、困った事があった際に気軽に相談する事ができます。
先頭に戻る
