トランスコスモス、沖縄県那覇市消防局主催の「那覇市救急フェア」に参画
沖縄県内に9拠点・約4,500人の従業員をもつ企業として、安全安心なまちづくりへ貢献
2025.10.03
トランスコスモス株式会社
トランスコスモスは、9月13日(土)に那覇市消防局中央消防署にて開催された「令和7年度那覇市救急フェア」に参画しました。トランスコスモスでは、沖縄県内の3拠点(CXスクエア那覇・CXスクエア壺川・CXスクエア県庁前)が「うまんちゅ救急ステーション」として認定されていること、応急手当普及員が普通救命講習Ⅰを開催し、2023、2024年度に90人の修了証を発行していることから、応急手当普及員の従業員においては、地域住民や隊員との交流、PR活動を行う「一日救急隊長」として派遣依頼を受けました。
「一日救急隊長」を務めた、トランスコスモスの従業員で応急手当普及員として活動している大野由美子(左)と
トランスコスモスの沖縄のキャラクターHITO(ヒート)くん(左から2番目)、消防局キャラクター
那覇市消防局では9月9日を「救急の日」と定め、救急業務及び救急医療に対する市民の正しい理解と認識を深めるとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に「令和7年度那覇市救急フェア」を開催しました。
トランスコスモスは「令和7年度那覇市救急フェア」において、地域住民や隊員との交流、イベント各コーナーのPR活動などを行う「一日救急隊長」として従業員が参加するとともに、ブースを出展しました。ブースでは、生成AIを活用した防災クイズやスタンプラリーの実施などを通じて来場者との交流をはかり、企業PRを行いました。
トランスコスモスでは、2011年2月に「沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業」、2020年3月に「おきなわSDGsパートナー企業」として認定されており、献血活動や地域清掃活動の実施、ヤンバルクイナ保護活動やサンゴ保護基金への賛同、焼失した首里城再建支援のための寄付、沖縄県八重瀬町スポーツ観光交流施設にて植樹を実施するなど、地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。2024年11月には沖縄の3拠点が「うまんちゅ救急ステーション」に認定されました。
トランスコスモスは沖縄県内に9拠点、約4,500人の従業員をもつ企業として、今後とも、責任ある事業活動を継続するとともに、安全安心な事業所・まちづくりへ貢献していきます。
■「うまんちゅ救急ステーション」認定とは
那覇市内において心肺停止した患者が発生した場合、その場に居合わせた方が、「うまんちゅ救急ステーション」のAEDを用いて除細動を行い、一人でも多くの命を救える体制を整備した制度です。認定を受けた事業所などを活用した救急活動により、救命率向上につなげる体制を整備し、市民や観光客が安全・安心に過ごせる環境を整備することを目的としています。
●関連ページ
※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です
●トランスコスモス株式会社について
トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のビジネスプロセスをコスト最適化と売上拡大の両面から支援するサービスを、アジアを中心に世界36の国と地域・184の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。また、世界規模でのEC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界46の国と地域の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術の活用でお客様企業の変革を支援する「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。
報道関係者お問い合わせ先
トランスコスモス株式会社 広報宣伝部 冨澤
Tel:03-6709-2251 Email:pressroom@transcosmos.com