Climate Change Initiatives
気候変動
トランスコスモスは、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD*)の提言への賛同を表明しました。TCFD提言に準拠し、気候変動のリスク・収益機会を下記の4項目について開示いたします。
【開示項目】(環境省:TCFDを活用した経営戦略立案のススメより引用)
- 1. ガバナンス…気候関連のリスク及び機会に係る組織のガバナンスを開示する
- 2. 戦略…気候関連のリスク及び機会が組織のビジネス・戦略・財務計画への実際の及び潜在的な影響を、重要な場合は開示する
- 3. リスク管理…気候関連のリスクについて組織がどのように選別・管理・評価しているかについて開示する
- 4. 指標と目標…気候関連のリスク及び機会を評価・管理する際に使用する指標と目標を、重要な場合は開示する
※1. ガバナンスと3. リスク管理は統合して開示いたします。
ガバナンス/リスク管理
- トランスコスモスでは、「サステナビリティ基本方針」に基づき「トランスコスモスSDGs委員会」がサステナビリティに係る施策の企画立案・審議・決議を行っています。トランスコスモスSDGs委員会の委員長は、代表取締役会長が務め、その委員会のメンバーは取締役会に参加し、サステナビリティ推進の主たる活動状況の報告等をしています。気候変動関連リスクおよび収益機会にかかる対応方針の策定や温室効果ガスの削減目標・取組み等の重要な事項についても、トランスコスモスSDGs委員会で議論・決定しています。取締役会は環境や社会に与える影響も踏まえ、トランスコスモスSDGs委員会を監督/指示しています。
- 気候変動関連リスクおよび収益機会にかかる対応方針と重要施策は、トランスコスモスSDGs委員会が企画・立案し、SDGs推進部に検討を指示します。SDGs推進部での検討結果を、トランスコスモスSDGs委員会で審議・決議し、その審議・決議された方針および重要施策に従い、SDGs推進部および各統括組織の気候変動担当者はそれを実行します。
- トランスコスモスは、広範にわたる企業リスクに対処するため、「リスクマネジメント基本規程」を整備し、各統括組織は当該規程に従い、リスク管理の社内体制を構築しています。取締役会は、トランスコスモスSDGs委員会から気候変動関連リスクを含むサステナビリティ関連リスクの報告を、各統括組織からサステナビリティ関連リスク以外のリスクの報告をそれぞれ受け、リスクを識別・評価し、統合的に管理しています。
会議体及び体制 | 役割 |
---|---|
取締役会 | トランスコスモスの取締役会は、社外取締役7名を含む計16名から構成され、定例の取締役会を毎月開催するほか、必要に応じて臨時取締役会を開催し、サステナビリティ全般の案件を含む、経営上の重要事項について意思決定を行うとともに、各執行役員の業務執行を監督しています。 |
トランスコスモス SDGs委員会 |
代表取締役会長を委員長としたトランスコスモスSDGs委員会を設置しています。社内取締役が副委員長を務め、全統括の各部門メンバーが参画する全社組織(実行組織)です。トランスコスモスのサステナビリティ全般の案件に関して審議・決議を行い、年複数回取締役会に報告します。 |
サステナビリティ 推進部 |
トランスコスモスSDGs委員会の企画・立案に基づき、気候変動の方針と重要施策について検討し、検討結果をトランスコスモスSDGs委員会に報告します。 |
気候変動担当 | 気候変動担当者は、営業部門、サービス部門、グローバル部門、本社部門それぞれに配置されており、トランスコスモスSDGs委員会で審議、決議された施策を実行します。 |
環境担当 (ISO事務局) |
環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の運用を行っており、ISOを取得している拠点の環境目標の設定・管理・推進、外部審査対応等を行っています。 |
戦略:前提とするシナリオ
シナリオ群の定義
トランスコスモスでは、TCFD提言に基づき、当社単体の全事業を対象とした気候変動関連リスクおよび収益機会による事業インパクトの把握を目的にシナリオ分析を行いました。シナリオ分析の検討に際し、国際的な信頼性が高くTCFD提言においても引用参照され、多岐にわたる事業領域をカバーするIEA(International Energy Agencyの略。国際エネルギー機関)及びIPCC(Intergovernmental Panel on Climate Changeの略。国連気候変動に関する政府間パネル)が発行する資料等を参照のうえ、2℃未満(1.5℃を含む)および4℃のそれぞれの気温上昇時の世界観を定義し、現在から2050年までの間に事業に影響を及ぼす可能性がある気候変動関連リスクおよび収益機会の重要性を評価しました。
設定シナリオ | 2℃未満(1.5℃を含む)シナリオ | 4℃シナリオ | |
---|---|---|---|
世界観 |
|
|
|
参照シナリオ | 移行面 |
|
|
物理面 |
|
|
|
リスクおよび収益機会 |
|
|
戦略:リスク・収益機会の特定
シナリオ分析の結果
トランスコスモスでは、脱炭素社会に向かうための厳しい政策・法規制が実施されることを前提とした2℃未満(1.5℃を含む)シナリオと、現在の政策の延長線上にある4℃シナリオにつき、社会環境変化に基づくシナリオ分析を行いました。
今後も継続的にシナリオ分析を実施し、特定された重要な気候変動関連リスクおよび収益機会に対して対応策を講じることでリスクの低減と収益機会の確実な獲得につなげ、不確実な将来に対応できるレジリエンスを高めていきます。
2℃(1.5℃を含む)シナリオ | |||||
---|---|---|---|---|---|
区分 | 内容 | 影響度 | 対応策 | ||
2030年 | 2050年 | ||||
移行 リスク |
政策・ 法規制 |
|
中 | 中 |
|
|
小 | 小 |
|
||
市場 |
|
中 | 中 |
|
|
|
大 | 大 |
|
||
評判 |
|
中 | 大 |
|
|
移行 収益機会 |
市場 |
|
大 | 大 |
|
評判 |
|
大 | 大 |
|
4℃シナリオ | |||||
---|---|---|---|---|---|
区分 | 内容 | 影響度 | 対応策 | ||
2030年 | 2050年 | ||||
物理的 リスク |
急性 |
|
中 | 中 |
|
|
中 | 中 | |||
慢性 |
|
小 | 小 | ||
|
小 | 小 |
|
||
物理的 収益機会 |
急性 |
|
大 | 大 |
|
|
大 | 大 |
|
※影響度については、大:10億円以上、中:1億円以上10億円未満、小:1億円未満で評価しています。
指標と目標
トランスコスモスでは、温室効果ガス排出量に関し、目標数値を設定しています。温室効果ガス排出量の実績及び削減目標は以下の通りです。
温室効果ガス排出量の実績
トランスコスモスにおける温室効果ガス排出実績は以下の通りです。
(単位:tーCO2)
範囲 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | 2021年度比 |
---|---|---|---|
Scope1 | 434 | 590 | 136% |
Scope2 | 18,817 | 13,432 | 71% |
Scope1+Scope2 計 | 19,251 | 14,022 | 73% |
Scope3 | - | 118,314 | - |
Scope1+2+3 計 | - | 132,336 | - |
※上記はトランスコスモス単体の温室効果ガスを集計対象にしています。
※当社の場合、温室効果ガスはCO2のみが該当します。
トランスコスモスグループにおける温室効果ガス排出実績は以下の通りです。
(単位:tーCO2)
範囲 | 2022年度実績 |
---|---|
Scope1 | 682 |
Scope2 | 23,178 |
Scope3 | 194,087 |
Scope1+2+3 計 | 217,947 |
(単位:tーCO2)
Scope3内訳 | 2022年度実績 |
---|---|
カテゴリ1(購入した製品・サービス) | 145,597 |
カテゴリ2(資本財) | 18,204 |
カテゴリ3(Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギー活動) | 3,120 |
カテゴリ4(輸送、配送(上流)) | 12,999 |
カテゴリ5(事業から出る廃棄物) | 520 |
カテゴリ6(出張) | 4,826 |
カテゴリ7(雇用者の通勤) | 8,773 |
カテゴリ11(販売した製品の使用) | 23 |
カテゴリ12(販売した製品の廃棄) | 25 |
Scope3合計 | 194,087 |
※関連会社は連結子会社を集計対象にしています。
エネルギー消費量の実績
トランスコスモスグループにおけるエネルギー消費量は以下の通りです。
エネルギー消費量 | 単位 | 2022年度実績 | |
---|---|---|---|
電気 | 千kwh | 43,668 | |
再生可能エネルギー使用量 | 千kwh | 1,925 | |
再生可能エネルギー比率 | % | 4.41% | |
ガソリン | KL | 75 | |
都市ガス | 千m3 | 196 |
※関連会社は連結子会社の温室効果ガスを集計対象にしています。
※対象はScope1、Scope2のみとなります。
CO2自社排出量(Scope1&2)の削減目標
- 日本政府の中間目標を遵守し、2030年までに2021年度比46%削減、2050年までにCO2排出量「実質ゼロ」を実現します。
- 今後もより多くのCO2排出量削減のため、短中期のCO2削減目標を設定し、事業活動におけるCO2排出目標の見直しを行っていきます。
目標実現に向けた主な取り組み
- 本社を含む事業運営拠点において再生可能エネルギーへの切り替え等
当社の自社拠点である沖縄県那覇市おもろまち拠点について、100%再生可能エネルギーへ切り替える場合には追加費用の発生が見込まれています。同拠点以外の拠点は自社物件ではなく、すべてテナントとして入居しているため、不動産会社の契約を可能な限り*見直し、再生可能エネルギーへの切り替えを検討していきます。
*不動産会社側の契約プランにも左右されるため、自社物件以外で再生可能エネルギーへの切り替えが難しい場合にはオフセットゼロを目指します。
当社は2024年8月、一般社団法人再エネ100宣言 RE Action協議会が運営する「再エネ100宣言 RE Action」に参加しました。再エネ100宣言 RE Actionとは、企業、自治体、教育機関、医療機関等の電力需要家が使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する意思と行動を示すことで市場や政策を動かし、社会全体の再エネ利用100%を促進する枠組みです。
当社は、2050年までにCO2排出量「実質ゼロ」を達成するため、同年までにグループ全体の使用電力を100%再生可能エネルギーに切り替えることを目標に活動します。