Compliance
コンプライアンス
行動方針
「国内外の法律・国際ルールの遵守及び企業倫理に基づいた企業行動憲章」に沿って、IT産業特有の情報・通信技術を提供し、広く社会に対し企業情報を積極的、公正に開示を行い、「良き企業市民」として、社会貢献活動を積極的に実践します。
行動指針
- 良き企業市民として文化・芸術の支援、地域社会への協力、ボランティア活動への参加、国際社会への貢献などの活動を継続的に実践し、社会の発展に貢献します。
- 株主様・投資家様等に対し、当社の財務内容、事業活動状況等の経営情報を関係法令に従い的確かつ適切な時期に開示します。
- 常に健全な職場環境を維持することに努め、各自の人権を尊重し差別につながる行為は一切行いません。
コンプライアンスに関する通報・相談窓口体制
コンプライアンスに関する通報・相談窓口として、内部通報窓口のヘルプラインの他、ハラスメントに関する相談窓口やコンプライアンス全般に関する総合相談窓口も設置しています。
公正な事業運営への取り組み
■トランスコスモスの企業倫理
当社は、国内外の法令を遵守することはもとより、当社に求められる企業倫理を十分に認識し、社会規範を尊重し良識ある企業活動を心がけています。例えば、企業市民として社会貢献活動に参加し、社会の発展に貢献すること、環境保全に自主的・積極的に取り組むこと、政治資金・寄付、選挙、政治活動を実施する際は、その必要性・妥当性を十分考慮の上、関係法令を遵守して正規の方法に則って行うこと、違法行為や反社会的行為にかかわらないよう基本的な法律知識、社会常識と正義感を持ち、常に良識ある行動に努めること、反社会的勢力・団体に対しては断固たる行動をとるものとし、一切の関係を遮断することなどを遵守しています。
これらの実践と遵守のために、全社員への教育や定期刊行物を通じて、倫理観の醸成、職務にかかる倫理道徳の保持を図り、周知徹底しています。また、経営トップは、社内での企業倫理の徹底のため、実効ある社内体制の整備を行っています。
■公正な競争・取引
・独占禁止法および下請法の遵守
当社は、談合やカルテル行為、優越的地位の濫用など独占禁止法違反となるような行為を行わず、公正かつ自由な競争を行っています。また、購入先との取引においては、良識と誠実さをもって接し、公平かつ公正に扱っています。複数の購入先・協力先から選定をする場合には、公正な立場で接し、関係法令および契約に従って誠実な取引を行っています。
・不正競争の防止
当社は、いかなる理由があっても、窃盗等不正な手段により他社の営業秘密を取得・使用することや、不正な手段により取得されたものであること、またはその恐れがあることを知りながら、他社の営業秘密を取得・使用することを禁止しています。
個人情報保護法とプライバシーマーク
近年、情報技術の進展は目覚しいものがあり、容易且つ広範に大量の個人情報を取り扱うことが可能となり、個人情報保護は高度情報化社会の中でより重要性が増してきています。企業の持つ個人情報の漏えい事件が相次いで起きている中、弊社では、お客様および社内従業者の個人情報の取扱いに関して徹底した管理体制を維持するために『プライバシーマーク』を認定取得し、個人情報保護マネジメントサイクルを継続的に運用し適正な保護活動に取り組んでおります。
今後もより安心にかつ信頼して弊社のサービスをご利用いただけるよう継続的な維持・改善に努めてまいります。
プライバシーマークの認定取得
弊社は平成15年2月5日に 『プライバシーマーク』を認定取得しています。
弊社の個人情報保護方針についてはこちらをご覧下さい。
- 認定番号
- 第11820183(10)号
- 認定開始日
- 平成15年2月5日~(2年毎更新)
- 指定認定機関
- 一般社団法人 情報サービス産業協会(JISA)
- 付与機関
- 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
- 認定個人情報保護団体
- 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
プライバシーマーク制度とは、日本産業規格「JISQ 15001個人情報保護マネジメントシステム - 要求事項」に適合したマネジメントシステムを整備し、個人情報の取扱いを適切に行っている事業者を第三者機関である一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)及びその指定機関が評価・認定し、その証としてプライバシーマークと称するロゴの使用を許諾する制度です。