LGBTQ Inclusion
LGBTQ
トランスコスモスでは、すべての人が公平で“自分らしく”いきいきと活躍し、組織として活かしあえることを目指して、全従業員に対してLGBTQ(セクシャルマイノリティ)およびSOGIE(性的指向・性自認)に関する正しい理解を促し、LGBTQ理解者を増やしていくとともに働きやすい環境づくりを推進しています。
*LGBTQとはLesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性自認が出生時に割り当てられた性別とは異なる人)、QueerやQuestioning(クイアやクエスチョニング)の頭文字をとった言葉で、性的マイノリティ(性的少数者)を表す総称のひとつです。
受賞・アワード
「PRIDE指標」は、LGBTQ+など性的マイノリティが働きやすい職場づくりを日本で実現するためにwork with Prideが2016年に策定した日本で初めてとなるLGBTQ+に関する企業・団体等の取り組みの評価指標です。
トランスコスモスは、2023年から全社での取り組みを開始し、初エントリーにてシルバーを受賞。「PRIDE指標2024」において最高位のゴールドを初受賞しました。
意識改革・環境整備
当社では、社内に向けたLGBTQ理解促進を推進しています。
●社内での理解促進研修
LGBTQについての基礎知識や社会の状況を理解・習得し、ハラスメントのない職場環境づくりを目指すことを目的として「LGBTQ研修(eラーニング)」を実施しています。2021年度から管理者向け、2023年度からは全従業員向けに研修を開始しています。
●管理職を対象としたLGBTQフォーラム開催
役員・管理職を対象にLGBTQ理解と誰もが働きやすい職場をつくるための「LGBTQフォーラム」を開催しています。
●採用担当者を対象としたLGBTQ研修
LGBTQに関する基礎知識に加え、採用活動や入社後に必要な配慮などを理解するための研修を実施しています。必要に応じて「eラーニング」にて受講可能です。
●全従業員を対象としたLGBTQ勉強会(任意参加型)
LGBTQに関連する映画を視聴し、気づきや感想をディスカッションすることでLGBTQについて考えるきっかけを提供し、誰もがイキイキと働きやすい職場環境をつくることを目指しています。
●LGBTQ相談窓口(当社専門窓口)開設
当社では、性自認および性的指向に関して悩みや不安を抱える方々への「LGBTQ相談窓口」を設置しています。
雇用形態に関わらず、当社で働く全従業員がご相談いただけます。
●『LGBTQ+ALLY HANDBOOK』の活用
当社では、日本コカ・コーラ様が作成された『LGBTQ+ALLY HANDBOOK』を活用しています。
このハンドブックは、LGBTQ当事者をサポートとし、応援する手引きであり、偏見や差別のない職場環境を目指すためにつくられています。そして、LGBTQの理解促進を目的としてあらゆる企業・団体に提供されています。
一人ひとりが、状況に応じた適切な対応や考え方を身につけ、より良い職場環境の実現を目指しています。
ソーシャル活動
当社では、社外への活動をソーシャル活動として位置づけています。
●プライドロゴマークの活用
当社では、LGBTQに関する取り組みにおいて「プライドロゴマーク」を活用しています。
このロゴマークには、グラデーションのある個性を受け入れ、お互いの理解を深めあい、誰もが馴染める場所でありたいという意味を込めています。
●「東京レインボープライド2024」への参加
当社は「LGBT- Allyプロジェクト」賛同企業として、東京レインボープライド2024に参加いたしました。
名古屋・大阪・福岡のプライドイベントでも、当社のLGBTQに関する取り組みをパネル掲示いたします。
“We are Here!! We are Ally!!”をテーマにひとりでも多くのアライを増やすことを目指しています。
※アライとは、LGBTQを理解し、支援する人、または理解したい、支援したいと思う人のこと
●「Business for Marriage Equality」への賛同
2023年4月、日本で活動する3つの非営利団体による、婚姻の平等(同性婚の法制化)に賛同する企業を可視化するためのキャンペーンへの賛同を表明しています。
●「EqualityActJapan」への賛同
2023年4月、日本で活動する4つの団体による、日本における「LGBT平等法」の制定を目指す署名キャンペーン「EqualityActJapan」への賛同を表明しています。